27日の日本市場では長期金利が12年ぶり高水準を更新。日本銀行による国債買い入れ減額や早期利上げに対する警戒感が強く、債券売りが強まった。
株式相場は反発。米国でインフレ期待の高まりに対する懸念が和らぎ、投資家心理が改善した。相対的に株価純資産倍率(PBR)の低い海運株や電力株が上昇したほか、国内金利の上昇が収益環境の追い風となる金融株が買われている。米ハイテク株の上昇を好感して半導体関連銘柄も堅調。為替市場では介入警戒感から円がじり高となっている。
日銀の植田和男総裁は27日、本店で開いた国際会議であいさつし、インフレ目標の実現に向けて「注意深く進んでいくつもりだ」と述べた。また、内田真一副総裁が講演し、「デフレとゼロ金利政策との闘いの終焉(しゅうえん)は視野に入った」と話した。発言に対する市場の反応は限定的だったが、政策正常化への警戒感が根強く、債券相場は午後に入ると売り優勢となった。新発10年債利回りは1.5ベーシスポイント(bp)高い1.02%と、2012年4月以来の高水準円は対ドルで0.2%高の156円73銭。157円04銭を安値に一時156円67銭まで上昇 三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは、正副日銀総裁の発言は将来の政策修正を示唆する内容ではなかったものの、根強い警戒感から10年以下のゾーンを中心に売りが優勢になっていると述べた。
日銀の植田総裁は25日、イタリアで開催された主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、12年ぶりの1%台に上昇している長期金利に関し、長期金利は金融市場で形成されることが基本になると語った。 長期金利の上昇を受けて損害保険株や銀行株が上昇。国際コンテナ船運賃が22年9月以来の水準に回復する中、日本郵船など海運株が買われ、アナリストが目標株価を引き上げた関西電力など電力株も高い。 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは、先週はエヌビディアの決算で相場が大きく動くとの見通しが多かったが、ふたを開けてみるとあまり動かず、引き続き方向感を探っていると指摘。過度な悲観は広がっていないが、日経平均が4万円を超えて上がっていくようなイメージもない中で、買いやすい低PBR銘柄などが物色されていると話した。 東京外国為替市場の円相場は1ドル=156円台後半に上昇。前週末に神田真人財務官が円安をけん制し、介入警戒感から円買いがやや優勢となっている。 この日は米国市場がメモリアルデー、英国市場がバンクホリデーの祝日のため、休場となる。大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは、内田副総裁の講演について「どちらかというと金融引き締めはこれからという印象を受ける内容」だったが、「それでも相場の反応は乏しく、米国が休場で海外勢が参加していないのではないか」と述べた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【日本市況】20年金利が11年ぶり高水準、円売り続き156円台-株反発14日の日本市場では債券相場が続落。日本銀行が13日に定例の国債買い入れを減額したことを受けて金利の先高観が高まっており、売りが続いた。20年国債利回りは約11年ぶりの高水準を付けた。
続きを読む »
【日本市況】株式は続伸、債券小幅高-米CPI待ちで円小動き15日の日本市場では株式相場が続伸。米国のインフレ指標が落ち着いた内容となったことが、投資家心理の改善につながっている。半面、米消費者物価指数(CPI)の発表を海外時間に控え、様子見姿勢も強い。債券相場は日本銀行による国債買い入れ減額以降の下げが一服し、小幅上昇。円相場は1ドル=156円台で小幅な値動きが続いている。
続きを読む »
【日本市況】円上昇し153円台、米指標受け利下げ期待-債券上げ拡大16日の日本の金融・証券市場は円相場が一時1ドル=153円台に上昇。米国で消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受けて利下げ期待が高まり、長期金利は低下している。
続きを読む »
【日本市況】債券下落、日銀は国債オペ据え置き-円は155円台後半17日の日本市場では債券相場が下落。前日の米国市場で金利が上昇した流れを引き継いだ。一方、日本銀行が国債買い入れオペを据え置き、先物に買い戻しが増えて下げ幅を縮める場面もあった。
続きを読む »
【日本市況】長期金利11年ぶり高水準、日経平均は3万9000円台を回復20日の日本市場では債券が下落し、長期金利は11年ぶりの高水準を付けた。日本銀行による国債買い入れオペの減額拡大や早期の追加利上げへの警戒感から金利先高観が根強い。株式市場では商品市況高を受けて素材関連株が買われ、日経平均株価が1カ月ぶりに心理的節目の3万9000円を一時回復。外国為替市場で円は小動き。
続きを読む »
【日本市況】長期金利1%に接近、日銀早期修正観測で-円はじり安21日の日本市場は長期金利が連日で上昇して一時節目の1%に接近した。米長期金利の上昇に日本銀行による国債買い入れの早期減額観測が加わり、債券売りが続く。米金利高で円はドルに対して下落している。
続きを読む »