【建設業者540名に聞いた/2024年問題、施行1ヶ月後の実態調査】4人に1人が業務管理システムを導入したいと回答 株式会社CONOCのプレスリリース
建設業界のDXを推進する株式会社CONOC(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山口一、以下:CONOC)は、建設業者540名を対象に「2024年4月に施行された時間外労働の上限規制対策の実態調査」を実施したことをお知らせいたします。Q1で業務管理システムを導入している人に業務管理システムを導入した理由を聞いたところ、1位は「作業時間を短縮できるため」(41%)、「業務ごとのデータを一元管理したいため」(31%)、「業務フローの進捗状況をリアルタイムで把握することができるため」(31%)となり、業務効率化を目的とした回答が上位となった。業務管理システムをまだ導入していない人に、業務管理システムを導入していない理由を聞いたところ1位は「システムを導入するほど困っていないから」(25%)、「何から始めたらいいか分からない」(25%)、次いで「導入費用が高額なため」(24%)という結果となった。業務管理システムを導入したい気持ちはあるものの、何をどう進めたらいいか分からない、業務管理システムを担当する人がいないという理由で導入が進んでいないことが分かった。
建設業界の情報収集において参考にしていること1位は「同業他社・知人からの口コミ」(27%)、次いで「SNS(Twitter / Instagram / TikTok / YouTube / Facebook)」(20%)、「ニュースサイト・WEBサイト」(19%)という結果となった。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
最近よく聞く『2024年問題』は、運送業界に良い影響を与えている?働くドライバーからの意見を紹介最近よく聞く『2024年問題』は、運送業界に良い影響を与えている?働くドライバーからの意見を紹介 株式会社オーサムエージェントのプレスリリース
続きを読む »
ヤマト、共同輸送の新会社 24年問題で物流マッチングヤマトホールディングスは21日、共同輸送を促す新会社を設立したと発表した。荷主企業や物流他社と組み、積載率の低いエリアで各社の荷物を積み合わせる。ドライバー不足が深刻化する「2024年問題」を背景に、日本郵便とセイノーホールディングス傘下の西濃運輸も同様の協業基盤をつくる。輸送力の確保に向け、物流網を再構築する動きが本格化してきた。同日付で新会社「Sustainable Shared Tran
続きを読む »
ヤマト、共同輸配送手がける新会社設立 効率化で物流「2024年問題」に対応トラック運転手が不足する「2024年問題」が物流業界に協業を促している。ヤマトホールディングス(HD)は21日、共同配送のシステム基盤を提供する新会社を設立した...
続きを読む »
特集「バス路線大幅減」どうする?地域の足 岩手|日テレNEWS NNN特集です。岩手県内のバス会社が、この春「減便」や「路線の廃止」など大規模なダイヤ改正に踏み切りました。背景にあるのは、「運転士不足」と「2024年問題」です。地域の足をいかに守っていくのか取材しました。
続きを読む »
2024年問題が修学旅行を直撃 バス運転手を確保できず 路線バスの大幅減便もバス運転手の時間外労働時間の上限が規制される「2024年問題」をめぐる人手不足が修学旅行にも影響している。旅行業界大手の近畿日本ツーリストが中学校の修学旅行で…
続きを読む »
日立建機、物流「2024年問題」対策としてHacobuのトラック予約受付サービス「MOVO Berth」を国内の全製造拠点を含む9拠点に導入日立建機、物流「2024年問題」対策としてHacobuのトラック予約受付サービス「MOVO Berth」を国内の全製造拠点を含む9拠点に導入 株式会社Hacobuのプレスリリース
続きを読む »