兄弟車3車中、もっともプレーンなフロントマスクの『ドブロ』。数日間、このクルマと過ごしたところ、マエストログレー(オプション設定色)の地味目なボディ色ということもあり、いかにもフィアットらしい道具感がいいんじゃない……そう思えた。
ジブン時間を、楽しみこなそう。そんなコピーで始まるメーカーのホームページにある『ドブロ』の製品カタログは8.9MB。しかも全ページに渡り紺の地色が敷かれているため、(インクの消費を考えると)とても家庭用プリンターで全ページ印字……とはいかない。が、同じく7.3MBのアクセサリーカタログは、これまでの日本仕様のフィアット車にはない充実した品揃えで、ベッドキット、サンシェードといったいかにもドブロらしいアイテムも揃うので要チェック、ではある。実車は、シトロエン『ベルランゴ』、プジョー『リフター』と兄弟車の試乗を経験してきたため、もうボディサイズへの抵抗感、圧迫感は消えた。カメラ類が備わっていた試乗車は、国産の『ノア/ヴォクシー』程度の感覚で、スーパーの駐車場や手狭な路地でも扱える。しかも運転席は適度に着座位置が高く、見晴らしがいいため、実はとても取り回しがしやすく、運転はラク。
走らせると1.5リットルBlue HDiディーゼルターボがフレキシブルなエンジン特性でとても扱いやすい。このディーゼルエンジンは、がなるようなところがなく、音も振動も気に障らないボリューム、周波数のため、むしろ心地いいくらいだ。8速ATのマナーも洗練されているので、これも扱いやすさの要因。 ブレーキは荷重を想定してか、ペダルのストロークからイメージするより制動の立ち上がりが早いため、踏みつけるのではなくブレーキペダルに足を“乗せる”感覚でそっと操作するとスムースに扱える。ただ停止直前の最後のコントロールでパッドを軋ませずに止めるための力加減が微妙なのは、右ハンドルのフィアットやアルファロメオでよくあるパターンか?乗り味は、ほぼほぼ兄弟車3車に共通するイメージだ。試乗車のタイヤはミシュラン・プライマシー4の205/60 R16を装着。同社らしいタイヤが丸くスムースにころがる感覚と、サイドウォールの丸さを使った巧みなショックの吸収もあり、乗り味は街中も高速も快適だった。運転席まわりや乗り味など、今やかなり乗用車に寄せてきた最新のルノー『カングー』に対し、旧来のスノッブな道具感が健在なのはこの3兄弟の中で、とくにドブロ、そんな気がする。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
まるでレーシングカー! 日産の都市型EV『コンセプト20-23』[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)日産自動車の欧州部門は9月25日、日産デザインヨーロッパ(NDE)のロンドン移転20周年を記念し、スポーツタイプの新型EV『コンセプト20-23』を初公開した。
続きを読む »
メルセデスベンツ GLC クーペ 新型に頂点「AMG 63」、電動ターボのPHEVで680馬力 | レスポンス(Response.jp)メルセデスベンツは9月26日、SUVクーペ『GLCクーペ』新型の高性能電動モデル、メルセデスAMG『GLC 63 S Eパフォーマンス・クーペ』(Mercedes-AMG GLC 63 S E PERFORMANCE Coupe)を欧州で発表した。
続きを読む »
ホンダの北米向けEV『プロローグ』、ようやく2024年初頭に投入[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)今年もあと3か月余り。「来年の事を言えば鬼が笑う」ともいうが、ホンダが、北米では初めてとなる電気自動車(EV)の量販車『プロローグ』を、ようやく2024年初頭に投入すると、発表した。
続きを読む »
メルセデスベンツ GLE/GLEクーペ 改良新型発売、全モデルを電動化 | レスポンス(Response.jp)メルセデス・ベンツ日本は9月28日、ミドルクラスSUV『GLE』『GLEクーペ』改良新型の販売を開始した。
続きを読む »