中国共産党が5年に1度、経済の基本路線を決める第20期党中央委員会全体会議(3中全会)が先週、北京で開かれ、習近平党総書記(国家主席)は国有企業を軸にサプラ…
中国共産党が5年に1度、経済の基本路線を決める第20期党中央委員会全体会議(3中全会)が先週、北京で開かれ、習近平党総書記(国家主席)は国有企業を軸にサプライチェーン(供給網)強化を打ち出した。漠然とした方針のように見えるが、実はそうではない。西側が強く反発する電気自動車(EV)や車載用のリチウムイオン電池の過剰生産を推し進め、サプライチェーンの要になる原材料の供給力を武器にする恐るべき宣言である。
トヨタ自動車など日本の自動車業界は今、戦々恐々だ。習政権が2023年12月1日から黒鉛(グラファイト)の輸出を許可制にしたことがきっかけだ。黒鉛は車載リチウムイオン電池で最重量の電極材料で、中国はその生産で世界の8割近くのシェアを持つ。日本の自動車業界はほぼ全面的に中国産に頼っており、輸出不許可になると、ハイブリッド車の生産中止に追い込まれる恐れがある。 経団連は今年1月、200人を超える訪中団を派遣したが、主たる目的は中国の李強首相に会って黒鉛供給で善処を陳情することだったが、事態は少しも改善していない。習政権は日本側の狼狽(ろうばい)をみて、ますます図に乗ってくるに違いない。黒鉛がほしければ、新技術を出せ、米国の対中ハイテク輸出規制に同調するな、というふうに、無言の圧力をかけてくるだろう。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
中国人だった私は何も知らなかった…中国の「天安門事件」から35年。私のもう一つの祖国で何が起きたのか? 北京駐在の記者が迫った中国の今。
続きを読む »
ロシアを支える習政権 岸田首相は対中金融制裁へ米の背中を押せ 田村秀男 お金は知っている国家基本問題研究所企画委員の岩田清文元陸上幕僚長によると、昨年6月のウクライナの反転攻勢を失敗に終わらせたのはロシアの強固な陣地に張り巡らされた塹壕(ざんご…
続きを読む »
【お金は知っている】「ポスト岸田」の必須条件は「脱デフレ」 求められる「空白の30年」と決別、日本経済再生へかじ取りできるリーダー通常国会が閉会するや、自民党内では秋の党総裁選挙に向け、「岸田降ろし」が蠢動(しゅんどう)しているという。岸田文雄政権に対する世論支持率の低迷が背景にあるの…
続きを読む »
「ポスト岸田」の必須条件は「脱デフレ」実現 党内多数勢力はPB黒字化論者 田村秀男 お金は知っている通常国会が閉会するや、自民党内では秋の党総裁選挙に向け、「岸田降ろし」が蠢動(しゅんどう)しているという。岸田文雄政権に対する世論支持率の低迷が背景にあるの…
続きを読む »
中国、不動産に続きEVバブルも崩壊危機 過剰生産に米欧が制裁関税強化 田村秀男 お金は知っている習近平国家主席率いる中国で進むEV(電気自動車)などの「過剰生産」に対し、国際社会が対抗措置に乗り出している。欧州連合(EU)欧州委員会は今月、「欧州の自動…
続きを読む »
【お金は知っている】止まらない中国GDP粉飾のカラクリ 恣意的にかさ上げ!?成長率4%どころか…「噓」を簡単に見破る方法中国・習近平政権による国内総生産(GDP)粉飾が止まらない。
続きを読む »