ロシアを支える習政権 岸田首相は対中金融制裁へ米の背中を押せ 田村秀男 お金は知っている

産経新聞 ニュース

ロシアを支える習政権 岸田首相は対中金融制裁へ米の背中を押せ 田村秀男 お金は知っている
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 52%
  • Publisher: 53%

国家基本問題研究所企画委員の岩田清文元陸上幕僚長によると、昨年6月のウクライナの反転攻勢を失敗に終わらせたのはロシアの強固な陣地に張り巡らされた塹壕(ざんご…

国家基本問題研究所企画委員の岩田清文元陸上幕僚長によると、昨年6月のウクライナの反転攻勢を失敗に終わらせたのはロシアの強固な陣地に張り巡らされた塹壕(ざんごう)だ。中国が対露輸出した掘削機が決め手になった。中国は掘削機に限らず、ドローン、半導体、ボールベアリング、工作機械のほか、ロケット弾の推進剤となるニトロセルロースなど、軍民両用の技術と製品を大量供給している。中国の対露輸出、輸入とも戦前に比べて6割以上増だ。ロシアは中国からの支援を受け、西側からの金融制裁をかわしている。ロシアの消費者物価上昇率は7%台だが、ウクライナ戦争前の8%台よりも低い。西側の盲点になっているのは、中国がロシア産エネルギーを国際相場よりも大幅に高い価格で購入し、ロシアの軍事財源を潤していることだ。ロシア産原油は西側の制裁を受け、国際市場では同じ油種の北海ブレント原油よりも安く売られている。中国の貿易統計によると、ロシア原油の購入額は2022年3月から24年5月までの累計で1359億ドルに上る。筆者が国際市場価格でロシア原油を購入した場合を計算してみると、1155億ドルになる。204億ドル、18%も国際相場より

ストックホルム国際平和研究所によると、前年比のロシア軍事費の増加額は22年に364億ドル、23年に71億ドルで計435億ドルだ。22年3月から24年2月までの2年間での中国のロシア原油代金割増額は176億ドルである。つまり、ウクライナ戦費のうち40%以上は中国のロシア原油高値購入によってまかなわれると推察できる。 この事実だけをとっても、習近平共産党総書記・国家主席がプーチン大統領に約束した「限りない友情」の効果の絶大さがわかる。G7サミットは軍民両面での物資移転停止を要求したが、通常の物言いでは習政権には通用しないだろう。 中国を抑える決め手は、軍事関連、石油などの対露決済に関わる中国の大手商業銀行に対し、ドル取引を打ち切ることだ。習政権が最も恐れるのはこうした金融制裁なのだが、バイデン米大統領は対中ドル制裁がウォール街の混乱を招くことを恐れて逡巡(しゅんじゅん)してきた。

中国はウクライナ戦局に乗じて、台湾、尖閣諸島から南シナ海にかけて攻勢を強めている。中国は、ユーラシア大陸の火勢を日本の目の前に広げようとしている。岸田文雄首相がなりふり構わずすぐやるべき仕事は対中金融制裁へバイデン氏の背を強く押すことだ。 (産経新聞特別記者・田村秀男)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日本を壊す「円安悪者論」 出番とばかりに日銀は更なる利上げ、財務省は増税狙う 田村秀男 お金は知っている日本を壊す「円安悪者論」 出番とばかりに日銀は更なる利上げ、財務省は増税狙う 田村秀男 お金は知っている本欄では、円安のプラス面を活かす政策をとるべきと主張してきた。残念なことに、日本国内では依然として少数派だ。そんな折り、米国のノーベル経済学賞受賞学者、P・…
続きを読む »

定額減税で脱デフレは無理だ 可処分所得減少の埋め合わせはしょせん1度きり 田村秀男 お金は知っている定額減税で脱デフレは無理だ 可処分所得減少の埋め合わせはしょせん1度きり 田村秀男 お金は知っている内閣支持率の低迷が続く岸田文雄首相だが、巻き返せるのか。
続きを読む »

骨太の方針、財務官僚が異様なほど執着する1行が日本再生阻む「PB黒字化」 田村秀男 お金は知っている骨太の方針、財務官僚が異様なほど執着する1行が日本再生阻む「PB黒字化」 田村秀男 お金は知っている歴代の政権が6月に打ち出す「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」は各省庁の官僚作文の寄せ集めだ。それでも後半の財務官僚担当分には、日本経済の命運を左…
続きを読む »

「ポスト岸田」の必須条件は「脱デフレ」実現 党内多数勢力はPB黒字化論者 田村秀男 お金は知っている「ポスト岸田」の必須条件は「脱デフレ」実現 党内多数勢力はPB黒字化論者 田村秀男 お金は知っている通常国会が閉会するや、自民党内では秋の党総裁選挙に向け、「岸田降ろし」が蠢動(しゅんどう)しているという。岸田文雄政権に対する世論支持率の低迷が背景にあるの…
続きを読む »

【お金は知っている】「ポスト岸田」の必須条件は「脱デフレ」 求められる「空白の30年」と決別、日本経済再生へかじ取りできるリーダー【お金は知っている】「ポスト岸田」の必須条件は「脱デフレ」 求められる「空白の30年」と決別、日本経済再生へかじ取りできるリーダー通常国会が閉会するや、自民党内では秋の党総裁選挙に向け、「岸田降ろし」が蠢動(しゅんどう)しているという。岸田文雄政権に対する世論支持率の低迷が背景にあるの…
続きを読む »

【お金は知っている】定額減税で脱デフレは無理 実質賃金は「マイナス領域からやっと鼻先が上に出た程度」 注視すべきは実質可処分所得の増減率【お金は知っている】定額減税で脱デフレは無理 実質賃金は「マイナス領域からやっと鼻先が上に出た程度」 注視すべきは実質可処分所得の増減率内閣支持率の低迷が続く岸田文雄首相だが、巻き返せるのか。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 06:17:51