加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
エンジン内部の燃焼室よりも、クランクシャフト側の部屋には下にオイルパンがあり、エンジンオイルが溜まっている。このクランクケース内部には空気がありクランクシャフトが捲き上げたオイルがミスト状になって舞っている。そしてそこには、ピストンとシリンダーの間からわずかに吹き抜けてきた混合気も流れ込んでくる。
この部屋には混合気がどんどん流れ込んでくるので、空気を抜かなければ内部の圧力が高くなってしまう。そこで空気抜きの穴があり、ここから出てくるガスをブローバイガスと呼んでいる。このブローバイガスには、クランクシャフトが撒き上げたエンジンオイルのミストやピストンとシリンダーの間から吹き抜けてきた混合気に含まれたガソリン等が混じっている。 ブローバイガスは法律でインテークに戻すことが定められていて、そのままインテークにつながり、これから燃焼する空気に混ぜられている。そこで未燃焼のガソリンなどを再度燃焼させようという狙いなのだ。そしてこのブローバイガスを一旦貯めるのがオイルキャッチタンクなのだ。 その役割はブローバイガスに含まれたオイルやガソリンを分離すること。車種によってはブローバイガスに多量のオイルやガソリンが含まれてしまうことがある。そのままそれを燃焼室に戻すとインテーク内部が汚れたり、プラグが汚れたりすることがある。そこでオイルキャッチタンクなのだ。オイルキャッチタンクの内部は隔壁が設けられた構造になっていて、そこでブローバイガスに含まれたオイルやガソリンなどを分離している。ある程度、分離して綺麗になったガスだけをインテークに戻すことで、燃焼室やプラグが汚れることを防ぐ。ちなみにオイルキャッチタンクに溜まったオイルやガスは、定期的に抜いて廃棄する必要がある。
レースの世界やチューニングカーでは、極限までフリクションロスを少なくするために、ピストンとシリンダーの間のクリアランスが広く設計されていることがある。そうなると吹き抜ける混合気の量も多い。またオイルの抵抗を少しでも減らすため、低粘度なオイルを使うこともあり、そういったオイルはクランクシャフトによって撒き上げられるとミストになりやすい。
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
驚異の制動力アップ! ローター径拡大がもたらす2大メリットとは?~カスタムHOW TO~ブレーキチューンといえば、まず初歩はパット交換。だが、大きく制動力をアップさせるのに重要なのはキャリパーとローター交換だ。このキャリパー&ローター交換と同時に行われることが多いのがローター径のアップである。ではなぜローター径を大きくしたいのか?
続きを読む »
“これは知らなかった!”車の性能を考慮した『タイヤの空気圧』徹底ガイド~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
MT車乗り必見! 加速力を劇的に変えるクラッチチューニングの極意と注意点~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
初心者必見! ボディー補強パーツで愛車の走りが変わる理由と選び方~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
初心者必見! ボディー補強パーツで愛車の走りが変わる理由と選び方~カスタムHOW TO~手軽に装着できるチューニングパーツとして人気のボディー補強パーツ。ストラットタワーバーなどを代名詞としたボディー補強パーツは、ボディー剛性をアップすることでハンドリングを変えたり、安心感をアップさせたりする狙いがある。
続きを読む »
ターボやスーパーチャージャーの真の力を引き出す! 最強のインタークーラー選びの秘訣~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »