工作機械メーカーのTAKISAWAを傘下に収めたニデックなど「同意なき買収」の成功事例が目立つ中、撤退に追い込まれた企業もある。プリンター大手のブラザー工業は3月、同業のローランドDGに対して「同意を得られずともTOBをする」と宣言するも、最後は有言「不」実行に終わった。何が「同意なき買収」の成否を分けたのか。「思いを一致させるところが、もうひと踏ん張り、足りなかったかもしれません」プリン
「思いを一致させるところが、もうひと踏ん張り、足りなかったかもしれません」しかし、5月、「今後ローランドDGの経営陣との信頼関係を築くことは見込めないと判断した」(ブラザーの佐々木一郎社長、当時)として、買収断念を宣言したのだ。
ブラザーは、タイヨウ側の価格5035円(1株)を上回る5200円を提示。対抗するタイヨウは4月、「TOB成立の可能性を高めるため」として、5370円へ価格を引き上げた。さらに競り合うかとみられたブラザーは価格を据え置き、タイヨウ側のMBOが成立した。ローランドDGの株主からしてみれば、高い値段で株式を売れる方を支持するのは当然だ。経済産業省が2023年に策定した「企業買収における行動指針」も、(1)対価が現金(2)株式の100%を取得する買収の場合、価格面の適正さが特に重要になる──としている。TOBは株主が利益を得る最後の機会だからだ。ローランドDGは、ブラザー製部品の使用による製品の性能悪化などのリスクを挙げ、「会社の存続に関わる規模のディスシナジー(マイナス効果)が発生し、企業価値毀損につながる」と主張した。
ブラザー自身はディスシナジー論争が、買収争奪戦の本質ではないと認識していた。プリンター業界では、複数メーカーのヘッドを併用する「マルチヘッド戦略は常識的な経営手法」(石黒副社長)だからだ。ローランドDG自身、「特定の仕入れ先に依存するものがあり、仕入れ先の見直しを適宜行う」(有価証券報告書)と課題に挙げているぐらいだった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
阪神・才木 8回1失点の力投も“火曜日の悪夢” 打線の援護なく自身の連勝は「8」でストップ「打たれたことは悔しい。最後のところで、もうひと踏ん張り。踏ん張って投げられたかなというところで、打たれてしまった」 カウント1―1から投じた内角低めのスライ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
物流TOB合戦、佐川の「異次元の高値買収」で決着へ 株式市場は厳しい評価、問われる巨額買収の果実物流業界で起こった「同意なき買収」に、異次元の高値を提示する対抗馬が現れた。5月31日、宅配便大手・佐川急便を擁するSGホールディングス(SGHD)は低温食品物流を手がけるC&Fロジホールディングスに対し、1株57…
続きを読む »
今永昇太、”不敗神話”継続 7戦全勝…7回0/3を2失点、白星はつかなかったけど大歓声に「幸せ。アラームにしたい」カブスの今永昇太投手(30)が、本拠のパドレス戦に先発。7回0/3を7安打8奪三振2失点の力投を披露。自身に勝敗は付かなかったが、チームは3―2でサヨナラ勝ち。登板した7試合でチームは全勝という“不
続きを読む »
東京駅に生ドーナツ専門店『&TOKYO』がオープン! プリンやまぜそばなど新感覚なトッピングが魅力(2024年5月5日)|BIGLOBEニュース食楽web︎東京駅内「グランスタ東京」に、ドーナツ専門店『&TOKYO』がオープン。外カリッ、中フワッな生地の食感と、「プリン」や「まぜそば」などの個性的なラインナップが気に…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
Googleが買収した送金アプリ「pring」、新規登録受付を6月10日で終了送金サービス「pring(プリン)」は、2024年6月10日で一部サービスを終了する。同社が4月11日から案内している。6月10日で新規登録、公式アカウント、投げ銭、メンバーシップカードの提供を終了する。
続きを読む »