「人格のある会社」がモテる? パーパスの次に考えるべきは世界観 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

「人格のある会社」がモテる? パーパスの次に考えるべきは世界観 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

インフルエンサーと人気企業の共通点とはなにか。 →「人格のある会社」がモテる? パーパスの次に考えるべきは世界観

最近、私のアニメ好きが高じて、ひょんなことから仲良くなった「D」という名のインスタグラマーがいる。

日本においても当たり前のインフラと化したインスタグラムで、フォロワー数の上位には超がつく大物俳優やミュージシャン、モデルなどがずらっと並んでいるが、純粋なインスタグラマーとして、このDはフォロワー数260万人という大きな数字を誇る。テレビなどの活躍の舞台を有している人たちを除くと、国内で1、2を争う存在となっている。 Dは何か特定のエンターテインメントにおけるパフォーマーではないが、自身の興味関心の高いアニメ、ファッション、動物殺処分反対、そして多言語投稿などにより独自の世界観を形成し、多くのファンを積み上げている。そこが、他のミリオン超えするフォロワー数を誇る人たちとは異なり、とてもユニークだ。

等身大で生み出す世界観はそのままDの人格となり、人格が国を超えて共感を呼び、Dは数百万人のフォロワーを抱えるトップインスタグラマーになった。本人は世界観づくりに注力しながらも、できるだけ自分が写真に写り込むよう意識しており、そうすることで世界観が人格を帯びていくことを大切にしているそうだ。法人格という言葉はもともと存在するが、会社法的な意味合いとは別の意味で、企業のパーソナリティというべきか、人における人格のようなものが、企業にも存在している。例えば、ソニーであれば、突き抜けたテクノロジーで世の中を便利なだけでなく楽しくしようとしているな、という人格を感じる。メルカリであれば、いつも想像以上に大胆なことを仕掛けそうだな、という人格。近いところだと、サイバーエージェントはとにかく若手にチャンスを与え、新規事業をどんどん仕掛けていく人格。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

結婚の価値って? 「2100年の結婚式」を考えるきっかけに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)結婚の価値って? 「2100年の結婚式」を考えるきっかけに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)古くから世界中で行われてきた「結婚」や「結婚式」。それらに対する考え方が、コロナ禍で大きく変化している。2020年には緊急事態宣言下で結婚式が中止・延期になるなど、約24万組のカップルが影響を受けた。ただ、コロナ禍が長期化する中で、新しい結
続きを読む »

中国企業273社に「米上場廃止」リスク、時価総額1.1兆ドルが危機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)中国企業273社に「米上場廃止」リスク、時価総額1.1兆ドルが危機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米証券取引委員会(SEC)は3月10日、中国でKFCやタコベル、ピザハット等を運営する「ヤムチャイナ」が、上場廃止の危機に直面していることを発表した。米国では昨年12月に「外国企業説明責任法(The Holding Foreign Comp
続きを読む »

重要なのは「何のためにやるか」という目的意識の共有 サステナビリティ対話シリーズVol.2 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)重要なのは「何のためにやるか」という目的意識の共有 サステナビリティ対話シリーズVol.2 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)アジア有数の資産運用会社、アセットマネジメントOneが、社外の有識者と対話を通じて学びを重ねる「サステナビリティ対話シリーズ」。多様なステークホルダーとのサステナビリティに関する対話を通し、そこから学び、得られた示唆を同社の取組や資産運用に
続きを読む »

スポーツカーの創造という哲学が、未来への歩みを進める力に──Ferrari | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)スポーツカーの創造という哲学が、未来への歩みを進める力に──Ferrari | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)フェラーリは、2021年11月に、ごく少量生産の「デイトナ SP3」を発表。ヘッド・オブ・デザインのフラビオ・マンツォーニが哲学を語る。フェラーリが新しいビジネスを始めている。フェラーリがクルマづくりを始めたころ、ビジネスはとてもシンプルだ
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 12:24:21