9月28日、私はロンドンのスタンフォード・ブリッジでプレミアリーグ第6節のチェルシー対ブライトンを取材した。この2チームには、ちょっとしたライバル関係がある。数シ...
この2チームには、ちょっとしたライバル関係がある。数シーズン前、チェルシーはブライトンからグレアム・ポッター監督や、モイセス・カイセド、マルク・ククレジャらを連れてきた。ブライトンファンはこの“強奪”にあまり良い印象を持っていないので、チェルシーと対戦する時は余計なスパイスが入るようだ。
そしてブライトンのゲームを取材する際に、最も注目するのは三笘薫だ。今シーズン、三笘は開幕節のエバートン戦(3−0)でゴールを決め、続くマンチェスター・ユナイテッド戦(2−1)でアシストを記録しているが、プレミアリーグの主役になるにはあと一歩足りないように感じる。 すでに6試合で10得点を奪っているマンチェスター・シティのアーリング・ハーランドを除けば、今季のMVPをほぼ確実にしているような活躍を見せている選手はいないと思うが、この日本人アタッカーがコンスタントに1試合で2ゴールを決められるようになれば、プレミアリーグのトッププレーヤーの仲間入りを果たすだろう。チェルシー戦に左サイドハーフで先発した三笘は、開始2分にいきなりキレのあるプレーを見せた。マッチアップしたマロ・ギュストを軽々と抜き去り、クロスを上げてチャンスを作った。試合は前半だけで両チーム合わせて6点が生まれるエンターテインメントに溢れた展開となったが、後半はスコアが動かず、4−2でチェルシーが勝利した。圧倒的なパフォーマンスを披露して4ゴールを決めたコール・パーマーは、今やプレミアリーグのスターだ。スティーブ・マッケンジー/1968年6月7日、ロンドン生まれ。ウェストハムとサウサンプトンのユースでプレー経験がある。とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からのサポーター。スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国で学び、1989年のNCAA(
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「僕が相手の監督だったら、日本が相手でも…」久保建英が豪州撃破のバーレーンを警戒! 中国に7発大勝も「気を引き締める材料は必要ない」【現地発】日本代表は現地9月10日、北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第2節でバーレーンと対戦する。5日に埼玉スタジアム2002で開催された第1節の中国戦では、攻撃的な3−...
続きを読む »
「これ以上悪くなることはないほどひどい」不調のソシエダを番記者が酷評。久保建英のパフォーマンスにも苦言「エースとして寂しすぎる」【現地発】セビージャには特別な色があると言われる。確かに一生に一度は訪れる価値がある魅力溢れる素晴らしい街だ。ヘタフェはまた、サッカーに関して特別な色を持っている。試合は...
続きを読む »
古橋亨梧のマンC移籍報道に英国人記者が見解! 今夏のマーケットでは実現せず「もし冬に獲得するとなれば…」【現地発】現在プレミアリーグで4連覇中のマンチェスター・シティだが、いつもシーズンの序盤はスローペースだ。リーグ戦が進むにつれて徐々に調子を上げていき、トロフィーが懸かっ...
続きを読む »
「サッカー界の絶滅危惧種」4人を引き付けてゴール演出の“エース”久保建英にソシエダ番記者が賛辞!主将の一発レッドには怒り「不可解だ」【現地発】刹那主義が横行する今日のサッカーでは、直近の試合におけるパフォーマンスがダイレクトにその選手の評価に繋がる。つまるところ毎試合、毎試合、結果を残さなければならな...
続きを読む »
米記者たちも期待する井上尚弥の“夢のシナリオ” ラスベガスで感じた日本人戦士による「凄い時代」の到来【現地発】(2024年9月21日)|BIGLOBEニュース“巨躯”のドヘニーも寄せ付けず、圧勝した。そんな井上の敵なしの強さは米国でも轟いている。(C)TakamotoTOKUHARA/CoCoKARAnext「イノウエの試合がまた…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
2戦で12得点0失点。凄まじい日本代表を相手はリスペクトし過ぎなのか?三笘薫の見解「諦めが出ている」【現地発】[北中米W杯アジア最終予選]日本5−0バーレーン/9月10日/バーレーン・ナショナル・スタジアム日本代表は現地9月10日、北中米ワールドカップ・アジア最終予選第2節で...
続きを読む »