コメの品薄感が際立っている。昨夏の猛暑に伴う令和5年産米の生育不足による流通量の減少が主因だが、農水省は6年産の新米出荷が始まる9月には品薄は解消するとの見解を示す。
コメの品薄感が強まっている。昨夏の猛暑に伴う令和5年産米の生育不足による流通量の減少が主因だが、農水省は6年産の新米出荷が始まる9月には品薄は解消するとの見解を示す。しかし、マスコミが連日「令和の米騒動」などと過剰に報道すると、SNSで「コメが買えない」といった情報も拡散され、消費者の買い占めに拍車がかかった。一方で外食やパックのご飯の需給に大きな逼迫(ひっぱく)はみられず、記録的冷夏による凶作でコメを緊急輸入した「平成の米騒動」に比べてもその深刻度は低い。「新米は9月までに年間出荷量の4割程度が出回る。品薄は順次、回復していく」。武村展英農林水産副大臣は23日の衆院財務金融委員会の閉会中審査でこう述べ、コメの品薄状態は今後解消していく見通しを強調した。
農水省は、品薄感が顕在化してきた6月ごろから、一貫して「主食用のコメの需給が窮迫している状況ではない」との説明を繰り返してきた。コメの収穫量を示す作況指数(平年=100)は5年産米は101と平年並みで、平成の米騒動を招いた平成5年産米(作況指数74)に比べても凶作とはいえない状況だ。 しかし、この間にさまざまなメディアが「コメ不足」を表題にした報道を連発。給食提供がなくなる子供の夏休みを迎える時期でもあり、不安視する家庭がコメを買い求める動きが急速に広がった。8月8日に南海トラフ地震臨時情報が発表されると、買い占めの動きはさらに加速。台風や大雨といった他の災害への不安の高まりもあってか品薄感は解消されず、一部店舗での購入制限や、ネット上で高額で転売する動きも目立ち始めている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「コメ不足」あおりすぎで品薄に拍車か 外食では深刻度低く、農水省「9月に解消見通し」コメの品薄感が際立っている。昨夏の猛暑で令和5年産米の生育不足による流通量の減少が主因で、農水省は6年産の新米出荷が始まる9月には品薄は解消するとの見解を示す…
続きを読む »
アクセンチュアの提言から考察 「DXから全社変革に向けたCFOの役割」とは?:Weekly Memo(1/2 ページ)DXと表裏一体の企業変革に向けたCFOの役割とは何か。期待以上の成果を生み出しているCFOとそうではないCFOの違いとは。アクセンチュアが発表した調査結果と提言から考察する。
続きを読む »
「コメ不足」SNS・メディアあおりすぎで品薄に拍車か 外食では深刻度低く、農水省「9月に解消見通し」コメの品薄感が強まっている。昨夏の猛暑に伴う2023年産米の生育不足による流通量の減少が主因だが、農水省は6年産の新米出荷が始まる9月には品薄は解消するとの見解を示す。
続きを読む »
炎上が収まらない「アサクリ問題」ってどうなってるの? ゲーム好きマンガ家が状況を整理してみた:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)以前も取り上げた「アサクリ問題」が、今も炎上を続けています。様々なところへ飛び火。何が起こっているのか非常に分かりにくくなっていますので、整理してみたいと思います。
続きを読む »
GoogleがサードパーティーCookieの廃止を撤回/Adobe IllustratorとPhotoshopにAdobe FireFlyを利用した生成AIの新機能(1/3 ページ)うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、7月21日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
続きを読む »
ぐるぐる回して「ビールがきんきんに冷える」 理科の実験のような“缶クーラー”が人気:たった5分でマイナス1度に(1/3 ページ)家電メーカー「ライソン」が発売した「至高の缶クーラー'KINKIN COLD'」が売れに売れている。「缶飲料用急速冷却器」というが、どういった商品なのか。謎に迫ったところ……。
続きを読む »