1997年、劇団東京オレンジを脱退した毛利亘宏、井俣太良を中心に結成。早稲田大学演劇研究会(早大劇研)出身の劇団。98年2月に早大劇研内のアンサンブル劇団として旗上げ。その後、パルテノン多摩小劇場フェスティバルに参加するなどキャリアを重ね、2002年に早大劇研から独立する。独立後すぐに、当時若手劇団の登竜門とも言われた青山円形劇場に進出。年に2本から3本の作品を発表し続ける。13年には結成15周年を迎え、記念公演として紀伊國屋ホールにて「贋作・好色一代男」を上演。4,000人以上の動員を記録するとともに、翌年発売したDVDでは紀伊國屋書店でのセールスランキングの上位をキープし続ける。16年「三人どころじゃない吉三」では近鉄アート館にて劇団初の大阪公演を実施した。17年「モマの火星探検記」では
結成15周年を迎えた2013年には、記念公演として「贋作・好色一代男」を上演。2018年から2019年にかけて20周年記念公演を行い、「ピカレスク◆セブン」「MAPS」「機械城奇譚」「トゥーランドット~廃墟に眠る少年の夢~」を上演した。
出演:堀池直毅、井俣太良、大竹えり、岩田有民、廿浦裕介、森大、加藤良子、長谷川太郎、杉山未央、山川ありそ、椎名鯛造、唐橋充、平田薫、ザンヨウコ、小野川晶、大久保健、矢薙直樹、内山拓磨、佐野まゆ香、安藤理樹、石澤希代子、大沼優記、住吉屋力、竹内尚文、内山智絵、戸谷絵里脚色・演出:毛利亘宏 出演:堀池直毅、井俣太良、廿浦裕介、加藤良子、長谷川太郎、杉山未央、山川ありそ、内山智絵、竹内尚文、唐橋充、椎名鯛造、川田希、山本紗也加、宮崎秋人、雪中梨世、ザンヨウコ、川本裕之、倉岡生夏、齋藤陽介、安藤理樹、佐野まゆ香、たけうちまりの、江口愛、 亀田侑樹、楠田敏之出演:井俣太良、岩田有民、堀池直毅、廿浦裕介、加藤良子、長谷川太郎、杉山未央、山川ありそ、内山智絵、竹内尚文、川本裕之、池田純矢、中村龍介、鯨井康介、あづみれいか、栗田政明、森川次朗、松村泰一郎、吉野菜々子、古澤美樹出演:井俣太良、岩田有民、堀池直毅、廿浦裕介、加藤良子、長谷川太郎、杉山未央、山川ありそ、内山智絵、竹内尚文、川本裕之、小澤亮太、松田凌、松田岳、白又敦、松本寛也、唐橋充、吉井怜、鈴木勝吾
出演:井俣太良、大竹えり、岩田有民、堀池直毅、加藤良子、廿浦裕介、長谷川太郎、杉山未央、山川ありそ、内山智絵、竹内尚文、川本裕之、鈴木勝吾、宮崎秋人、椎名鯛造、佃井皆美、相馬圭祐、丸山敦史、唐橋充、松本寛也、細貝圭、大高洋夫
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
互いをリスペクトする津田健次郎と宝生和英が朗読×能でぶつかり合う「夜能『道成寺』」 - ステージナタリー 特集・インタビュー6月11日生まれ、大阪府出身。アニメ、洋画吹替、ナレーターなどの声優業、舞台や映像の俳優業を中心に、映像監督や作品プロデュースなど幅広く活動している。主なアニメの出演は「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の海馬瀬人役、「呪術廻戦」の七海建人役、洋画吹替は「スター・ウォーズ」シリーズのカイロ・レン役など多数。2019年に映画初監督作「ドキュメンターテイメント AD-LIVE」が公開され、2021年にはWOWOW「アクターズ・ショート・フィルム」にて監督・脚本作「GET SET...
続きを読む »
それぞれの本丸に良さがある…茅野イサムが語るシネマ歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」 - ステージナタリー 特集・インタビュー演出家。1986年、善人会議(現・扉座)に俳優として入団。2002年に上演された「そらにさからふもの」より、演出家としての活動を開始する。近年の主な演出作に「舞台『東京喰種トーキョーグール』」「ミュージカル『刀剣乱舞』」「犬夜叉」など。
続きを読む »
『ベイブレード』25周年、なぜ伝承玩具“ベーゴマ”が平成・令和の子どもを熱狂させる? “1対1”勝負論の不変的な強度2023年7月にタカラトミーから発売された『BEYBLADE X(ベイブレードエックス)』。10万個を超えればヒットと言われる玩具業界で、国内累計出荷数が200万個以上を突破する大ヒット商品だ。この「BEYBLADE X」、もとを辿れば初代「ベイブレード」の発売は1999年。今年で25周年を迎えるロングヒットコンテンツである。少子化という逆風が吹く玩具業界の中で、なぜ「ベイブレード」は四半世紀にわたって愛され続けるのか。そこには子ども時代“第1世代”だった担当者たちのベイブレード愛があった。
続きを読む »
WHITE SCORPIONインタビュー|怒涛の連続リリースで得た経験値と絆 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー秋元康が総合プロデュースを務めるアイドルプロジェクト「IDOL3.
続きを読む »
「週刊ナイナイミュージック」岡村隆史記者&矢部浩之編集長がYOASOBIツアーに潜入取材 - 音楽ナタリー 特集・インタビューコンポーザーのAyaseとボーカルのikuraからなる“小説を音楽にするユニット”。2019年11月に第1弾楽曲「夜に駆ける」を発表。同曲は2020年9月にストリーミング再生2億回を突破し、Billboard Japan総合ソングチャート「HOT100」にて2020年年間1位を獲得した。2020年末には「NHK紅白歌合戦」に初出場。2021年1月に初のCD作品「THE BOOK」をリリースした。2月には初の配信ライブ「KEEP OUT THEATER」を、7月にはUTとのコラボライブ「SING YOUR WORLD」を開催。12月に2枚目のCD「THE BOOK 2」をリリースし、初の有観客ライブ「NICE TO MEET...
続きを読む »
いぎなり東北産「東北産万博」特集 リーダー橘花怜インタビュー&メンバー手書きメッセージ - 音楽ナタリー 特集・インタビュースターダストプロモーションの女性アイドルセクション・STARDUST PLANETに所属するレッスン生グループ。2015年8月に結成され、東京・日本武道館のステージに立つことを目標に東北地方を中心に活動している。愛称は東北産で、ファンの呼称は皆産。2017年3月に初のCD作品「天下一品~みちのく革命~ / ワンダフル東北」、2020年3月に1stアルバム「東北インバウンド」リリース。2023年3月より全国ツアー「いぎなり東北産 全国絶対に負けないツアー」を行い、東京・東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でファイナルを迎えた。同年12月29日に神奈川・パシフィコ横浜...
続きを読む »