「そのスマホ充電、間違ってます!」相次ぐバッテリー発火事故、ロスなく安全に「リチウムイオン電池」を使うには?

日本 ニュース ニュース

「そのスマホ充電、間違ってます!」相次ぐバッテリー発火事故、ロスなく安全に「リチウムイオン電池」を使うには?
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 oricon
  • ⏱ Reading Time:
  • 61 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 28%
  • Publisher: 63%

コードレス掃除機や歯ブラシなどの小型家電から、スマホやノートパソコン、電気自動車まで、今や私たちの生活を支える存在となっているリチウムイオン電池。一方で、「電車内でモバイルバッテリーが発火」「ゴミ収集車内の発火の原因がリチウムイオン電池」といった事故が報じられ、話題となっている。スマホなどを充電すると熱を持つケースもあるが、これは正しい状態なのだろうか?...

再生可能エネルギーの普及が世界的課題となっている今、市場規模を拡大しているのが、充電して繰り返し使える蓄電池。中でも今や身の回りの製品の多くに使われているのがリチウムイオン電池だ。2019年に発明者のひとりである吉野彰氏がノーベル化学賞を受賞したことは記憶に新しいが、研究開発は1980年頃にスタート。1990年代に実用化され、急速に普及したのは、1995年の「Windows95」発売とともに巻き起こったIT革命がきっかけだった。

「リチウムイオン電池は鉛蓄電池に比べ、エネルギー密度が高いため、それまで難しかった小型軽量化を実現しつつ、大容量の電力を蓄えることができるのが最大の特性です。小型軽量化によって、デジカメなどの小型家電やノートパソコンなど使われ、一気に普及していきました。弊社では最近、“2000万円キャンピングカー”で話題のGORDON MILLERの『GMLVAN...

「電気自動車やハイブリッド車もそうですが、何個も電池を使う価格の高い製品は、安全性はもちろんのこと、電池の寿命を長くするためにもさまざまな工夫を凝らしています。私どもでは、小型の商品を取り扱っていないので推察になりますが、スマホやなどで使われているバッテリーは、そもそも『リチウムイオン電池』の種類が異なるのに加え、価格的にもサイズ的にもそのような機能を搭載するのは難しいのだと思います」「まずスマホを充電しながらネットを閲覧したり、ゲームや動画視聴するなど、“ながら使用”をすると、充電と放電が同時に行われることによって熱を持ってしまい、電池の寿命を縮める原因となるので避けてください。電気は熱なので、使用している機器が熱くなっているときは余分なエネルギーが使われていると思ってください」「夏場、車内は60℃、70℃になる場合がありますから、車のダッシュボードにモバイルバッテリーやスマホやノートパソコンなどを置きっぱなしにしておくと電池が膨張し、発火や破裂の危険があります」「充電の際、延長ケーブルなど長いコードを使用する場合は、巻いて使わず、全部伸ばした状態で使ってください。例えばドラムに巻い

「震災の際、仮設住宅として使われるトレーラーハウスや移動事務所、過疎地域やイベント会場で利用される銀行の窓口車にもリチウムイオン電池による弊社蓄電池が使用されています。それらには、これまでガソリンを使う『発電機』が使われていました。蓄電池はCO2を出さず、音もニオイもないことから、発電機に替わる電源として、載せ替えが進んでいます。金額的には、まだ蓄電池の方がやや高いのですが、それも今後変わってくと思います」アナログ社会からデジタル社会への原動力となったリチウムイオン電池だが、この先、どんな進化を遂げ、新たな社会を切り拓く原動力となるのか、今後に注目していきたい。同車開発担当に「このバッテリーに出会えたから、この車が開発できた」と言わしめた高性能バッテリー。容量5,100Wh、AC最大出力1,500W/DC最大出力1,000W。AC100Vコンセント×1口、AC100V出力端子台×2、DC24V出力端子台×1、を設けており、ドライヤーなどの高出力製品から、パソコンやスマホなどをはじめ、さまざまな電子機器や家電を使用可能。同車に搭載した6畳用に匹敵する規格のク

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

oricon /  🏆 36. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ChatGPTの“記憶”する新機能、「Memory」を使うにはChatGPTの“記憶”する新機能、「Memory」を使うにはChatGPTに、ユーザーがチャットで入力した情報を記憶し、それを参照して回答に活かす新機能「Memory」が追加された。情報の削除や変更もチャットを通じてできる。使う際は、プライバシー設定を自分向けにアレンジするのがおすすめだ。
続きを読む »

「亜鉛空気電池」が二次電池の新たな道を切り開く可能性「亜鉛空気電池」が二次電池の新たな道を切り開く可能性スマートフォンや電気自動車など、現代の多くの電化製品には充電可能な「リチウムイオン電池」が用いられています。多くの需要に伴い、材料となるリチウムの枯渇や価格高騰などの問題が発生することから、リチウムに代わる二次電池の探求が進められている中、「亜鉛空気電池」と呼ばれる電池について、新たな知見が得られたと研究者が明らかにしました。
続きを読む »

航続距離2倍・可搬重量5倍…水素電池搭載ドローンが目指す性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社航続距離2倍・可搬重量5倍…水素電池搭載ドローンが目指す性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社日本鯨類研究所(東京都中央区、藤瀬良弘理事長)は、2024年度末をめどに水素燃料電池を搭載した長距離飛行ロボット(ドローン)「飛鳥改5丙2型」を開発する 航続距離2倍・可搬重量5倍…水素電池搭載ドローンが目指す性能 | ニュースイッチ newswitch_
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 19:19:28