加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
そのため、街乗りでの静粛性は決して良いとは言えず、溝も大きな溝が数本入っているだけなので、普段乗りのウエット路面などは決して得意とは言えない。立ち位置としては、サーキット走行をメインとしてギリギリストリートでも使用できるといった具合だ。このカテゴリーはサーキット走行をメインとして、サーキットで最大のグリップを発揮できるようになっているが、それなりに溝の数もあり、街乗りも可能。ウエット路面でもそれほど問題はなく、サーキットの行き帰り位では十分に使えるので、サーキット走行をメインとしてクルマであれば普段から履きっぱなしにするという人も多い。こちらはサーキットも走れるスポーツタイヤといった立ち位置。ストリートレベルでは十分ハイグリップ。サーキットではハイグリップラジアルには及ばないが、耐摩耗性が高い。サーキット走行会なのどで何度も使って楽しめるのが魅力だ。またタイヤ自体の値段もハイグリップラジアルなどに比べて安いのでコストパフォーマンスが高い。
このカテゴリーでは長年アジアンタイヤがそのメインだったが、最近ではブリヂストンや横浜ゴムなどもラインアップがある。ブリヂストンではアドレナリンRE003などがこのカテゴリーのタイヤにあたる。サーキットでのベストタイムを求めるのではなく、たくさん走って練習をしたい人にはコストパフォーマンスが高くオススメできるカテゴリーだ。理由はそもそもサーキットのような高負荷を想定してタイヤが作られていないので、タイヤが摩耗するのではなく、ブロックがちぎれて飛んでいってしまうことが多い。そうなるといくら安いタイヤでも1日の走行でボロボロになって交換が必要になることも多く、むしろコストパフォーマンスが高いとは言えない。
またサーキット走行時にグリップの低いタイヤは限界が低く、タイヤが滑りやすいので練習になると言う意見もある。確かにその側面もあるが、ドライビングミスが起きたときに、スライド状態からグリップを回復するのに時間がかかり、そのままクラッシュしてしまう例も多い。サーキット走行ビギナーの練習中の人にこそ、ある程度グリップの高い、セカンドブレードのラジアルタイヤなど がオススメである。 ちなみにいずれのタイヤもサーキット走行で熱が入るたびにゴムは硬くなっていってしまう。そのため何年も使えるものではない。どんどん硬くなり、本来のグリップを発揮できなくなってしまうので、サーキットに年に数回通うのであれば1年ごと位の交換がベスト。それ以上の期間となると溝は残っていても、タイヤ自体が熱によって硬く硬化してしまっているので、本来のグリップを発揮できず、不意にタイヤがロックしたりスピンしたりしやすくなる。
タイヤを温存するために普段乗りでは履かない人もいるが、むしろ普段乗りでも使ってサーキットに行った後、硬化したタイヤ表面は普段乗りで削り、またフラットな表面が出たところで、サーキットを走るのを繰り返して 比較的短いスパンで交換していくことをオススメしたい。
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
街乗りもサーキットもこれで決定! 減衰力の真実と最適な設定とは~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
MT車乗り必見! 加速力を劇的に変えるクラッチチューニングの極意と注意点~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
ターボやスーパーチャージャーの真の力を引き出す! 最強のインタークーラー選びの秘訣~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
ターボやスーパーチャージャーの真の力を引き出す! 最強のインタークーラー選びの秘訣~カスタムHOW TO~インタークーラーはターボやスーパーチャージャーで圧縮され、温度が上がった吸気温度を下げるためのもの。では、インタークーラーのチューニングといえば、アフターパーツのインタークーラーに交換することだが、どんな良いことがあるのだろうか
続きを読む »
“これは知らなかった!”車の性能を考慮した『タイヤの空気圧』徹底ガイド~カスタムHOW TO~タイヤは唯一路面と接している部分。いかにタイヤと路面を接地させるかでクルマの性能は大きく変わってくる。
続きを読む »
『もしかして必要なの?』オイルキャッチタンクって何なんだ? プロが教えるメリットと戦術~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »