ライドシェアスタートアップのnewmoが、約63億円の資金調達を発表した。newmoを巡っては、同社に関するSNS投稿が物議を醸しており、今回は騒ぎの中での情報公開となった。
7月に発表した調達も含め、シリーズA全体でジャフコやグローバル・ブレインなどの独立系ベンチャーキャピタル(VC)や、みずほキャピタルなど金融機関系のVCから集めた。これにより、同社の累計調達額は187億円に。ただし今回の63億円調達にどの投資家が参加したかの情報は伏せた。「シリーズAファーストクローズ時に投資家情報を発表しておらず、そもそもシリーズAの投資家情報自体を初めて伝えるため」(同社)一方、代表のSNS投稿は物議醸す
newmoを巡っては、発表の数日前に同社に関するSNS投稿が物議を醸しており、今回は騒ぎの中での情報公開となった。きっかけは、とあるXユーザーが8月に投稿した写真だ。写っていたのはnewmoのシャツを着た人物など数人。顔部分にはモザイクがかかっていた。この人物らが、カウンターレストランで騒いでおり、京都市長と思しき人物にワインを提供していたとする内容だった。青柳代表は事実関係について「私が幹事として設定した会食ではなく、(スタートアップイベントの)IVSの二次会会場で当日に声をかけてもらい、飛び入りで参加した」「市長は飲食代支払を幹事に対して行っており、当方が飲食を供したものではない」と説明した。
しかし写真を投稿したユーザーは青柳代表の投稿をさらに引用し「店の大将から注意されてもずっと騒いでいた」とコメント。飲食物の提供を巡っては「市長は、僕の主観では料理やワインはかなり固辞していた」と自身の認識を説明した上で、同行者がワインを飲んでいたところや、市長と思しき人物が店への会計をしていなかったところを見たことから、当初はワインを提供していた認識だったと、投稿の背景について説明した。青柳代表はこれに対し「レストラン内で騒がしく、席移動を含めて不快な思いをさせてしまい、すみませんでした」と謝罪した。ITmedia NEWSが同社に対し、今回の対応を取った背景や、今後の再発防止について聞いたところ「会社としてではなく青柳個人が対応を行ったものになるため、社としての回答は差し控える」との回答があった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
AI活用でEC売り上げ伸長 コスメ世界大手「セフォラ」が進める、攻めのデジタル戦略とは?:がっかりしないDX 小売業の新時代(1/2 ページ)コスメ世界大手セフォラは、AI活用など積極的なデジタル戦略により、化粧品小売業界において独自のポジションを確立している。今回は同社のデジタル戦略を深掘りし、独自性と強みがいかにして形作られているのか見ていきたい。
続きを読む »
ロイヤルホスト、冬メニューに注力 「ホテルの結婚式のような」豪華料理で勝負:プロダクトInsights(1/3 ページ)ファミリーレストランチェーン「ロイヤルホスト」は11月27日から、冬季フェア「Good JAPAN 冬のご馳走」を販売する。
続きを読む »
【11月から施行】フリーランス新法 経営者はどう見ている?:役員405人に聞いた(1/2 ページ)11月からフリーランス新法が施行される。フリーランスと取引経験のある経営者・役員405人を対象に実施した意識調査をみると、新法の内容をポジティブに捉えている企業が多いようだ。
続きを読む »
日本通運はなぜアクセンチュアを訴えたのか? IT部門が「124億円の訴訟」から学ぶべきこと(1/2 ページ)基幹システムの開発をめぐって、日本通運がアクセンチュアを訴えた件から、ユーザー企業は何を学ぶべきか。SIer側からシステム開発に携わってきた筆者が「日本独特の商習慣が招いたトラブル」を考察する。
続きを読む »
「中国車はあぶない」のイメージ覆せるか BYD、長澤まさみCM起用の効果は?:社長に聞いた(1/4 ページ)2023年に日本の乗用車市場に参入した中国企業のBYD。販売戦略やテレビCMの狙いをBYD Auto Japanの東福寺厚樹社長に聞いた。
続きを読む »
三度目の正直で「iPhone 16 Pro」を入手 Appleではなく「auで購入」を決めた理由(1/3 ページ)iPhoneは、ここ数年は発売月の9月に入手していたが、2024年はやや出遅れてしまった。予約の始まった9月13日に予約をしたものの、諸般の事情でキャンセルすることになってしまった。紆余(うよ)曲折あってauで購入することを決めたが、その経緯をまとめた。
続きを読む »