Google、AWSも続々支援。日本の新世代ジェンダーアクティビズム | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

Google、AWSも続々支援。日本の新世代ジェンダーアクティビズム | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

「工学部女子学生比率15%」は、堂々のOECD加盟国最下位。そんな“IT分野のジェンダーギャップ先進国”日本で、企業、政府が変わりつつある。 →Google、AWSも続々支援。日本の新世代ジェンダーアクティビズム

では、コロナ禍に大きな社会的役割を果たしたビル&メリンダ・ゲイツ財団、チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブをはじめとした、世界および日本の起業家たちがはじめている「新しいフィランソロピー」の動きを取り上げる。そして、社会課題解決を革新的な手法で行う非営利セクターの動きとともに、「新しい社会のつくりかた」の進化を見ていく。世界総応募数8000件、助成金総額2500万ドル。女性のエンパワーメントに取り組む組織への大型助成金プログラム「Google.orgインパクトチャレンジ for Women and Girls」に、2021年11月、一般社団法人Waffleが34組織のひとつとして選ばれた。

IT分野ジェンダーギャップ解消に取り組むWaffleの法人化は19年。わずか半年後、AWSから24歳以下の若い女性向けプログラミング・イベントの実施依頼がきた。取りまとめた共同創業者の斎藤明日美は振り返る。アリゾナ大学大学院で修士号を取得後、ITスタートアップのデータサイエンティストとして勤務していた斎藤は、AWSとのやり取りから「チャンスがある」と感じ、ボランティアからフルタイム勤務に。得意の英語を生かして、日々舞い込む企業との提携に奔走した。 ジェンダーとIT。日本が世界に後れを取る2分野の交差点に立つWaffle。その独自のポジションから、手がける女子中高生向けのプログラムにはレノボ、オラクルといった外資系IT企業を皮切りに、ソニー、富士通、サイバーエージェントなど国内企業にも協賛の動きが広がる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

医療情報を「正しくやさしく分かりやすく」 医師発信型サイトLumediaとは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)医療情報を「正しくやさしく分かりやすく」 医師発信型サイトLumediaとは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)医師達が主導の「科学的根拠のある、読む価値のある情報」を発信するニュースサイト「Lumedia」(ルメディア)が誕生。現役の医師達がライターとして記事を執筆し、最新の正しい医療情報をアップするプラットフォームは、正しい医学情報を伝えるWEB
続きを読む »

データが示す「下げたら買い」の鉄則 米国株、今こそ仕込みの好機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)データが示す「下げたら買い」の鉄則 米国株、今こそ仕込みの好機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米国株はここ数カ月にわたって調整局面にあり、ハイテク株の比重が大きいナスダック総合株価指数は先週、弱気相場入りした。だが過去のデータは投資家に、こうした市場の大荒れに慌てないほうがよいと教えてくれている。専門家は直近の株価急落に際しても「下
続きを読む »

ウクライナ侵攻で機密情報を拡散する「ゴースト」たちの目的 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナ侵攻で機密情報を拡散する「ゴースト」たちの目的 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)今回のロシアによるウクライナ侵攻でも、「ゴースト」という存在が暗躍している。私がアメリカの議会で働いていた頃、よく同僚から「彼は『ゴースト』だから、どんな情報発信をするかウォッチしておけ」と言われた。「ゴースト」とは、特に安全保障系の機密を
続きを読む »

「梅毒」劇的に増加中、なぜ? 性病の話を今しなければならない理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「梅毒」劇的に増加中、なぜ? 性病の話を今しなければならない理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)性感染症が増えている。国立感染症研究所が発表した「年齢階級別性器ヘルペスウイルス感染症定点当たり報告数(15〜54歳、2009〜18年)」によると、女性では、実に「40〜44歳、50〜54歳を除くすべての年齢層」で、男性でも「20〜24歳、
続きを読む »



Render Time: 2025-02-21 22:31:55