ショービジネスでの成功という野心を抱き続ける1人の男と3人の女性たち。ファンタジーを得意とする監督が描く、夢のようでありながらリアルなサイコサスペンスだ。 →「ナイトメア・アリー」 オスカー受賞監督の最新作はサイコサスペンス
デル・トロ監督と言えば、それまで、妖精によって迷宮へと導かれる少女を主人公とした「パンズ・ラビリンス」(2006年)や、海底から現れた怪獣と巨大ロボットが闘う「パシフィック・リム」(2013年)など、どちらかといえばファンタジーやSFなどのジャンル作品の監督として受けとめられていた。
しかし、話し言葉を失った女性とアマゾンの神と崇められる「半魚人」との恋愛を描いた「シェイプ・オブ・ウォーター」では、主人公の充たされぬ心のうちと愛のかたちを、習熟した巧みな映像で表現してアカデミー賞を受賞。まさに映画監督として新境地を開いたのだった。 そのデル・トロ監督の「シェイプ・オブ・ウォーター」以来の新作が、今回もアカデミー賞作品賞にノミネートされた「ナイトメア・アリー」だ。作品にはこれまで登場していた妖精や怪獣などの超自然的な異形の存在はなく、デル・トロ監督は、あくまでリアルなサイコサスペンスとして、この物語を描いている。時代は第二次世界大戦前夜の1939年、流浪のスタン・カーライル(ブラッドリー・クーパー)は、怪しげな出し物でカーニバルを渡り歩く一座へとたどり着く。スタンは「幽霊ショー」と称して胡散臭い読心術を披露する一座のジーナ(トニ・コレット)を手伝いながら、彼女のパートナーからそのトリックを伝授される。。
尾羽打ち枯らした流れ者とはいえ成功への野心を抱き続けるスタンは、全身に電気を流す荒技で人気を集める美しい女性モリー(ルーニー・マーラ)に心を奪われる。「自分と組んで、もっと大きな会場でショーをやろう」と彼女に持ちかけ、2人は一座に警察の手入れが入ったのをきっかけに都会へと旅立つ。2年後、スタンとモリーは豪華なホテルのステージで読心術のショーを披露していた。自分たちの評判が高まるつれて、スタンの野望はさらに膨らんでいくが、モリーはそのことに戸惑いを覚えていた。数日後、リリスのオフイスを訪ねたスタンは、自らの手の内を明かし、彼女の知る個人情報を利用して、大金を得るという企みを持ちかける。リリスの「協力」を得て事は順調に進むが、さらなる成功を思い描くスタンは危険な賭けに打って出るのだったが……。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
インフレ下の米国、昇給の求めに応じる企業は限定的 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)現在、米国の消費者物価指数の伸び率は、40年ぶりの高水準に達している。多くの労働者たちが、物価上昇に応じた昇給などの措置を求めているにもかかわらず、「物価上昇を理由に給与予算を見直す」と回答した組織は4分の1に満たないことが、新たな調査によ
続きを読む »
ロシアでVPNアプリの利用が急増、1日あたり40万DL | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ロシア政府は、グーグルにVPNサービスのURLを検索結果から排除するよう要求しているが、1日あたり数十万人ものロシア人が、政府が遮断したサイトにアクセスするためにVPNアプリをダウンロードしている。VPN大手のSurfsharkの担当者によ
続きを読む »
長寿と淘汰の時代のキャリア戦略 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)何年か前、関東でも屈指の人口を誇る自治体から、若手職員向けの講演の依頼を受けた。理由を聞くと、拙著『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか』を読んでとのこと。併せて、人事部長から講演依頼の主旨説明があったが、それは、筆者のような世代の人間が
続きを読む »
希望を、インパクトを、未来へ届ける。起業家たちが挑む「新しい社会づくり」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)発売中の「Forbes JAPAN」2022年5月号の特集「これからの『お金の使い方』」では、コロナ禍に大きな社会的役割を果たしたビル&メリンダ・ゲイツ財団、チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブをはじめとした、世界および日本の起業家たちが取
続きを読む »
米グーグルで黒人への「組織的偏見」横行、元従業員が提訴 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米グーグルが「組織的な人種偏見」に基づいて黒人従業員を昇進や報酬面で差別しているとして、元従業員が今月、訴訟を起こしたことが明らかになった。ロイター通信などによると、提訴したのはグーグルでダイバーシティー(多様性)採用の担当者だったエイプリ
続きを読む »
Spotifyの年間ロイヤリティは70億ドル、「儲けすぎ」を否定 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)スポティファイは3月24日の透明性レポートで、昨年のロイヤリティ支払額が70億ドル(約8560億円)だったことを発表した。この金額は2020年の50億ドルから20億ドル増加していた。スポティファイは、アーティストへの支払いをレコード会社やデ
続きを読む »