人々の睡眠は20年前と同じくらい良くないか、さらには悪化さえしている─ →成長続く「睡眠経済」と解消されない睡眠不足 その原因と対策は
ベッドや枕から医療機器まで網羅する「睡眠経済」は、世界中で年間約4320億ドル(約52兆5000億円)に達している。2020年だけでも、米国人の半分以上は新型コロナウイルス感染症の流行により睡眠が悪化したと述べていて、76%は入眠や睡眠の継続、夜の睡眠の質の改善のため睡眠補助を購入したと答えている。
平均的な成人は1晩に7~9時間の睡眠が必要で、それを怠れば短期記憶や集中力が低下し、心血管疾患や認知症、糖尿病、がん、体重の増加の可能性が高まる。それでも、人々の睡眠は20年前と同じくらい良くないか、さらには悪化さえしている。 米国人の35%以上は現在、1晩の睡眠時間が7時間以下だ。米国立睡眠財団(NSF)の2022年の「Sleep in America Poll(米国の睡眠調査)」によると、この数字は過去20年間極めて一貫している。全体的な数字があまり変わっていないのであれば、2022年の睡眠パターンや睡眠障害に関して変化したことや悪化した点は何だろう? NSFは最新の「米国の睡眠調査」で、睡眠不足の理由が私たちの毎日の習慣やルーティンとともに変化していることを発見した。これは、プライベートと仕事が一体化し、スケジュールが大きく変化し、電子機器の画面を見る時間やアルコールの摂取量が増加したコロナ禍に特に当てはまることだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「梅毒」劇的に増加中、なぜ? 性病の話を今しなければならない理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)性感染症が増えている。国立感染症研究所が発表した「年齢階級別性器ヘルペスウイルス感染症定点当たり報告数(15〜54歳、2009〜18年)」によると、女性では、実に「40〜44歳、50〜54歳を除くすべての年齢層」で、男性でも「20〜24歳、
続きを読む »
Spotifyの年間ロイヤリティは70億ドル、「儲けすぎ」を否定 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)スポティファイは3月24日の透明性レポートで、昨年のロイヤリティ支払額が70億ドル(約8560億円)だったことを発表した。この金額は2020年の50億ドルから20億ドル増加していた。スポティファイは、アーティストへの支払いをレコード会社やデ
続きを読む »
キーワードは「一如」「oneness」寄付で世界をとらえなおす | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)発売中の「Forbes JAPAN」2022年5月号の特集「これからの『お金の使い方』」では、コロナ禍をはじめ大きな社会的役割を果たしたビル&メリンダ・ゲイツ財団、チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブをはじめとした、世界および日本の起業家た
続きを読む »
ヨーコ・オノも。ウクライナ支援のプロジェクト、アート界から続々 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が開始された。世界中に緊迫した空気が流れるなか、翌25日には、いち早くロシアのアクティビスト集団「プッシー・ライオット」などが、ウクライナDAO(分散型自律組織)を立ち上げて、ウクライナ国旗を使
続きを読む »
韓国ゲーム大手クラフトンが「遊んで稼ぐNFTゲーム」に進出 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)韓国のゲーム大手のクラフトン(Krafton)は、ブロックチェーンスタートアップのソラナ・ラボ(Solana Labs)と提携し、暗号通貨を報酬として得られるPlay to Earn型ゲーム(遊んで稼げるゲーム)を開発しようとしている。人気
続きを読む »
Google、AWSも続々支援。日本の新世代ジェンダーアクティビズム | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)発売中の「Forbes JAPAN」2022年5月号の特集「これからの『お金の使い方』」では、コロナ禍に大きな社会的役割を果たしたビル&メリンダ・ゲイツ財団、チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブをはじめとした、世界および日本の起業家たちがは
続きを読む »