TikTokの最新トレンド「バターボード」の危険性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

TikTokの最新トレンド「バターボード」の危険性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

木のカッティングボードにバターをたっぷり塗り、その上にソースやスパイス、フルーツなどを乗せて食べる「バターボード」がTikTok上で流行しているが、この食べ方には潜在的な危険性がある →TikTokの最新トレンド「バターボード」の危険性

はっきりさせておきたいのは、木の板にバターを塗ったものは、伝統的なシャルキュトリーボードとは同じものではないということだ。チーズや肉、ドライフルーツ、その他ジャムなどを盛り合わせたものがシャルキュトリーボードだ。TikTok上のいわゆる「バターボード」の多くと、ありふれたシャルキュトリーボードとの間には、大きな違いがある。

第1に、正確には「バターボード」は板の上に完全に乗ったものではない。木の板にバターを塗り込むことで、木のさまざまな割れ目や隙間にバターが入り込むことになるだろう。これは従来のシャルキュトリーボードとは大きく異なる点だ。ブリーチーズ、シェーブルチーズ、カマンベールチェダーチーズ、ゴーダチーズ、マンチェゴチーズなどを板の隙間に塗り込めることはあまりしないだろう。こうしたひび割れがあると、残念な結果になりかねない。陽が当たらず湿気ていることが多いため、悪い微生物が繁殖しやすい環境なのだ。Journal of Food...

木製の板のひび割れに常温のバターが入り込むことで、微生物が繁殖しやすくなる。木の板の割れ目からバターをすくい上げることで、繁殖した細菌をもすくうことになる。それが胃腸に入ることはあまり嬉しくはないだろう。これでは、何らかの感染症にかかるかどうかのギャンブルをしているようなものだ。なので、木の板にバターを塗る場合は、板にひび割れがないことを確認してからにしよう。 第2に、TikTokのこの「バターボード」には、おそろしく大量のバターが乗せられているようだ。たとえば、以下のTikTok動画の女性は、まるでピザにチーズを乗せるかのように、ボードにバターを塗りたくっている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

新型コロナ以降の厳しい世界情勢が小売業に与え続けた影響 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)新型コロナ以降の厳しい世界情勢が小売業に与え続けた影響 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)多くの小売企業は、2020年の新型コロナパンデミックとそれに続く世界的な景気後退が、長期的なビジネスと成長事業の方向性を変えてしまったことを十分なほど理解しているはずだ。しかし、ある意味では、この余波のおかげで、世界的なインフレやウクライナ
続きを読む »

中小ビジネスこそ米国経済の源 コロンビア大がハーレムで始めたこと | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)中小ビジネスこそ米国経済の源 コロンビア大がハーレムで始めたこと | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ニューヨーク市のマンハッタンにある歴史的な黒人地区ハーレムに「ハーレム・ローカル・ベンダー・プログラム(HLVP)」と呼ばれるビジネス支援プログラムがある。対象は地元ハーレムの人種民族マイノリティまたは女性によるスモール・ビジネス・オーナー
続きを読む »

「人が自然に手を加える」気候工学が世界的な干ばつ対策には必要か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「人が自然に手を加える」気候工学が世界的な干ばつ対策には必要か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)今夏の広範囲におよぶ干ばつでは、気候変動が「気候変動との戦い」をこれまで以上に難しくしていることが明らかになった。このことを少し考えてみてほしい。まるで「もしも」の話を地でいくかのようだ。まず中国について考えてみよう。70日間にわたる熱波で
続きを読む »

インドの富豪ゴータム・アダニ、中国版「失われた10年」を警告 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)インドの富豪ゴータム・アダニ、中国版「失われた10年」を警告 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)インドのビリオネアのゴータム・アダニは、今後の数年間で中国の孤立化が進み、経済大国としての地位が揺らぎかねないと警告した。世界第3位の富豪であるアダニは9月27日、シンガポールで開催されたフォーブスのグローバルCEO会議のキーノートで、ナシ
続きを読む »

乗り遅れた日本がルール形成で主導権を握るには | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)乗り遅れた日本がルール形成で主導権を握るには | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「世界の市場では、ルールを握った者が勝つ。技術が優れていれば勝てるという考えは、もはや妄想でしかない」。ISO(国際標準化機構)の国際議長を務め、国際規格づくりの第一線に身を置く多摩大学ルール形成戦略研究所の市川芳明客員教授は、こう喝破する
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 07:08:39