Google Cloudは、サーバーレスのコンテナ実行環境である「Cloud Run」に関する説明会を開催した。イオンリテールによるCloud Runを用いたデータ分析プラットフォームの内製事例が披露された。
イオンリテールのデータソリューショングループ マネージャーである今井賢一氏は、「我々のチームは非エンジニア人材であるが、Cloud Runを活用することで、スピーディーでより効果が高いプロダクト開発ができるようになった」と説明する。イオンリテールは、デジタル戦略部内にて、クラウド設計やAI・機械学習の実装を担う「データソリューションチーム」を設けている。チームメンバーは、外部エンジニアを雇わずプロパー人材が中心であり、「社内のビジネスドメインを理解する人材がデジタルを身に着ける方が(エンジニアを採用するより)早い」(今井氏)という考えのもとで内製化に取り組む。
このプロジェクトのファーストステップとして、顧客データの分析プラットフォームを構築する必要があった。各店舗のスタッフがデータに基づきアクションがとれるよう、Google CloudのBIツール(Looker Studio)からフルスクラッチのBIツール、ダウンローダーまで、ニーズに応じたデータ可視化環境が整ったプラットフォームを理想とした。非エンジニアからなるデータソリューションチームは、サーバー管理のスキルも不足する中で、多くの従業員が接続する分析基盤を構築・運用する必要があった。「サーバー管理に多くの時間を取られてしまうと、ユーザー(従業員)のニーズにスピーディーに応えるために内製化する意味合いが薄れてしまう」と今井氏。この課題を解決したのがCloud Runだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
OracleとGoogle Cloud、「Oracle Database@Google Cloud」を開始 ユーザーのメリットは?OracleとGoogle Cloudは米国および欧州の4つのGoogle Cloudリージョンで「Oracle DatabaseGoogle Cloud」を提供開始すると発表した。ユーザーのメリットは何だろうか。
続きを読む »
オラクルとGoogle Cloud、Oracle Database@Google Cloudの一般提供を発表オラクルとGoogle Cloud、Oracle DatabaseGoogle Cloudの一般提供を発表 日本オラクル株式会社のプレスリリース
続きを読む »
MandiantとVirusTotalも統合、新生「Google Cloud Security」は“セキュリティの内製化”支援目指す (1/2)Google Cloud Japanは、新たに打ち出したセキュリティブランド「Google Cloud Security」に関する説明会を開催した。
続きを読む »
MandiantとVirusTotalも統合、新生「Google Cloud Security」は“セキュリティの内製化”支援目指す (1/2)Google Cloud Japanは、新たに打ち出したセキュリティブランド「Google Cloud Security」に関する説明会を開催した。
続きを読む »
MandiantとVirusTotalも統合、新生「Google Cloud Security」は“セキュリティの内製化”支援目指す (1/2)Google Cloud Japanは、新たに打ち出したセキュリティブランド「Google Cloud Security」に関する説明会を開催した。
続きを読む »
MandiantとVirusTotalも統合、新生「Google Cloud Security」は“セキュリティの内製化”支援目指す (1/2)Google Cloud Japanは、新たに打ち出したセキュリティブランド「Google Cloud Security」に関する説明会を開催した。
続きを読む »