「時短」や「タイパ=タイムパフォーマンス」といった言葉がもてはやされる時代に本当にそれだけの時間を欲しているのか。「ORICON NEWS」が結婚までの理想の交際期間を渋谷で取材。
平均4.3年。この数字は「過去5年間に結婚した初婚同士の夫婦の平均交際期間」(国立社会保障・人口問題研究所が調査/2021年発表)だ。ちなみに30年前の1992年の調査では2.95年だった。それが10年後の2002年には3.
3年という平均交際期間の話をすると「4年は相手を待たせすぎだし、自分も待っていられない」と信じられない様子だった。彼は2年が理想だという。「同じ季節を2回一緒に過ごしたい。一回目は季節が新鮮だけど、2回目でどうなるかを見てみたい。ただ四季すべてではなくても良いので1年と数か月という感じですね。結婚するなら、あまり時間はかけたくないとは思います。」と語ってくれた。また、仕事が休みで渋谷に食事にきたという20代半ばの男性会社員Oさんも「3年は長すぎます。それに期間が長くなれば、どんどん結婚へのハードルもあがると思います。4年ですか? それだけ年齢も上がりますし、もしそれでやっぱり違っていたとなったら困りますよね。」とやはり2年以内を理想と答えた。今回、質問に答えてくれたのは全部で22人。回答数を見ると、1年が11人で最も多く、2年が7人、3年が4人となった。4年以上と回答した人は一人もいない。前述の4.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マンガ、ゲーム、動画配信…若い世代が勤しむ“趣味系ポイ活”、隙間時間も逃さないお得術とは?多少は経済が上向く兆しが見えたとはいえ、まだまだ庶民のお財布事情は厳しい。「趣味にはいくらお金を使っても惜しくない」という人も、減っているだろう。さらに、若年層を中心に「タイパ(タイムパフォーマンス)」という考え方も広まり、いかに自分の限りある時間を有効に使うか?が重要な昨今だ。そんな中で注目されているのが、趣味と実益を兼ね、隙間時間をも有効活用できる「ポイ活」。ゲームやマンガなど、隙間を埋める趣味を楽しみながらポイントも獲得できるとあって、特に若年層に人気だという。ポイ活サイト最大手の『ポイントタウンb
続きを読む »
映画『ゴジラ-1.0』が証明「制約があっても、面白い作品は作りうる」 マーケティング観点で解説【坂口孝則連載】『オリコンエンタメビズ』日々話題を集めるエンタメニュースも、経済目線で知ればもっと面白くなる。そこで『ORICON NEWS』は、エンタメをこよなく愛する経営コンサルタント・坂口孝則氏に、エンタメにまつわるニュースを経済視…
続きを読む »
【カワノアユミの盛り場より愛を込めて】 古いしきたり残る水商売特有の出勤システム、地方キャバ衰退の原因に 生き残るには若者に合わせた労働環境改善を先週に続き、Z世代と呼ばれる若者の「タイムパフォーマンス(タイパ)」を重視して働く傾向が、夜の店も変えつつあることを紹介したい。昔からキャバクラ業界には「保証時...
続きを読む »
【カワノアユミの盛り場より愛を込めて】 古いしきたり残る水商売特有の出勤システム、地方キャバ衰退の原因に 生き残るには若者に合わせた労働環境改善を先週に続き、Z世代と呼ばれる若者の「タイムパフォーマンス(タイパ)」を重視して働く傾向が、夜の店も変えつつあることを紹介したい。
続きを読む »