石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国から成る「OPECプラス」は2日、サウジアラビアによる日量50万バレルの減産を含む、…… → OPECプラス、予想外の追加減産 世界の原油価格が上昇
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国から成る「OPECプラス」は2日、サウジアラビアによる日量50万バレルの減産を含む、合計日量100万バレル以上の追加減産を発表した。この予想外の減産を受け、世界の原油価格は3日、急上昇した。
国際指標のブレント原油先物は1バレル当たり84.19ドルと、先月31日から5.3%以上上昇し、約1カ月ぶりの高値となった。米原油先物のウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は一時1バレル当たり81ドルを超えたが、その後は先月31日より5.38%高い79.69ドルとなった。 今回の減産は、OPECプラスが昨年10月に発表した日量200万バレルの減産に続くもの。イラクは日量21万1000バレル、アラブ首長国連邦(UAE)は同14万4000バレル、クウェートは同12万8000バレルの減産を行うと表明。ロシアのアレクサンドル・ノバク副首相は、同50万バレルの減産を今年末まで延長すると発表した。
サウジアラビア政府関係者は「石油市場の安定に向けた予防措置」だと説明している。これに対し、米ホワイトハウスは突然の減産に否定的な反応を示し、国家安全保障会議の報道官は「市場の不確実性を考慮すると、現時点では減産が望ましいとは考えていない」と述べた。 ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格の高騰により、米国ではインフレ率が数十年ぶりの高水準となっている。今回の突然の原油減産措置は、米連邦準備制度理事会(FRB)にとってさらなる圧力となりそうだ。同国のジョー・バイデン政権は、減産は原油価格を押し上げ、ひいてはロシアのウクライナ侵攻の資金源になるとして、反対の姿勢を示してきた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
OPECプラス、予想外の追加減産 世界の原油価格が上昇 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国から成る「OPECプラス」は2日、サウジアラビアによる日量50万バレルの減産を含む、合計日量100万バレル以上の追加減産を発表した。この予想外の減産を受け、世界の原油価格は3日、急上昇...
続きを読む »
イタリアのChatGPT一時禁止、欧州で規制広がる予兆か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)イタリア当局は3月31日、米OpenAI(オープンAI)が開発した対話型AI(人工知能)「ChatGPT」について、データ利用の透明性の欠如を問題視して使用を一時禁止した。欧米でChatGPTの使用を禁止したのはイタリアが初めて。欧州ではイ...
続きを読む »
復活祭を祝福する4月の満月「ピンクムーン」を見よう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)今週、4月3日から9日における空のハイライトは、1年で最も有名な満月である「ピンクムーン」だ。この象徴的な4月の満月を確実に見るため、そしてその他天体観測と今週の夜空について知っておくべきことを以下のとおりだ。4月3日月曜日と4日火曜日:午...
続きを読む »
「そこが自動なの?」、EV向け自動充電ロボの仕組み | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)韓国のHyundai Motor Group(ヒョンデ)は、EXの充電を人に代わって自動的にやってくれるロボットを、間もなくソウルで開催される「2023ソウルモビリティショー」に出展すると発表しました。これは自動充電ロボット「ACR」と呼ば...
続きを読む »
文脈のない人工知能は「人工無能」である | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)人工知能は、適切な文脈がなければ、通常、それほど知的ではないことがわかる。実際、何年も前から適用されている低いレベルの分析に比べても、それほど優れているというわけでもない。そのため、特に機械がより顧客や従業員との対話を深めていっている今、文...
続きを読む »