【NQNニューヨーク=戸部実華】5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9月物は前週末比0.58ドル(0.8%)安の1バレル72.94ドルで取引を終えた。一時は71.67ドルと期近物として2月上旬以来ほぼ半年ぶりの安値を付けた。米景気悪化への懸念に加え、世界的な株安が原油先物相場の重荷となった。
前週末発表の7月の米雇用統計が市場予想を下回る内容となり、米経済が想定以上に減速する可能性が意識された。原油需要の伸び悩み観測が広がった。5日は米景気懸念を背景に世界的に株売りが加速し、投資家のリスク回避姿勢が強まった。株式と同様にリスク資産とされる原油先物にも売りが波及した。市場では「雇用統計がリスク資産の重荷となっている。原油先物相場でくすぶっていた中国の需要懸念に拍車をかける」(ING)との見方があった。
ただ、原油先物の下値は堅かった。イスラム組織ハマスのハニヤ最高指導者がイランで暗殺されたことを巡り、イラン外務省報道官は5日に「敵を罰する」と強調した。イスラエルに報復攻撃するとの見方が強まった。中東情勢が緊迫化し、原油供給へ影響しかねないとの見方は先物相場を下支えした。 ニューヨーク金先物相場は続落した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である12月物は前週末比25.4ドル(1.0%)安の1トロイオンス2444.4ドルで取引を終えた。幅広い資産が売られるなか、最高値圏で推移する金先物にも持ち高調整や利益確定売りが出た。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NY商品、原油続落 中東の緊張緩和の可能性を意識 金は反落【NQNニューヨーク=横内理恵】8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前週末比0.83ドル(1.0%)安の1バレル82.33ドルで取引を終えた。中東情勢の緊張が緩和に向かう可能性が意識され、原油相場の重荷となった。パレスチナ自治区ガザを巡るイスラエルとイスラム組織ハマスによる停戦交渉に
続きを読む »
NY商品、原油続落 米国の供給減観測の後退で 金は反発【NQNニューヨーク=戸部実華】9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比0.92ドル(1.1%)安の1バレル81.41ドルで取引を終えた。前日にテキサス州に上陸したハリケーン「ベリル」の石油生産への影響は限られたとの観測が広がった。米連邦準備理事会(FRB)が早期の利下げには慎重と
続きを読む »
NY商品、原油続落 一時約1カ月ぶり安値 金は続落【NQNニューヨーク=戸部実華】22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前週末比0.35ドル(0.4%)安の1バレル79.78ドルで取引を終えた。一時は79.17ドルと、期近物として6月中旬以来約1カ月ぶりの安値を付けた。世界の需要を巡る先行き不透明感が相場の重荷となった。中国人民
続きを読む »
NY商品、原油続落 中国景気の鈍化観測で 金は反発【NQNニューヨーク=戸部実華】15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前週末比0.30ドル(0.4%)安の1バレル81.91ドルで取引を終えた。中国の景気減速が意識され、エネルギー需要が伸び悩むとの見方から売りが優勢だった。中国国家統計局が15日発表した2024年4〜6月の実質国内総
続きを読む »
NY商品、原油続落 中国経済への不安続く 金は最高値【NQNニューヨーク=矢内純一】16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比1.15ドル(1.4%)安の1バレル80.76ドルで取引を終えた。中国経済の減速で同国の原油需要が伸び悩むとの見方から売りが続いた。中国国家統計局が15日発表した2024年4〜6月の国内総生産(GDP)が
続きを読む »
NY商品、原油小反落 利下げ観測は支え 金は続落【NQNニューヨーク=稲場三奈】18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は小反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比0.03ドル安の1バレル82.82ドルで取引を終えた。朝発表の米指標が労働市場の引き締まり感が薄れていることを示した。一方、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測は引き続き相場の支えとなった。週間の米新
続きを読む »