NY円相場、反落 1ドル=154円60〜70銭 米利下げ観測の後退でドル買い

日本 ニュース ニュース

NY円相場、反落 1ドル=154円60〜70銭 米利下げ観測の後退でドル買い
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=戸部実華】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比25銭円安・ドル高の1ドル=154円60〜70銭で取引を終えた。18日発表の米経済指標が景気の底堅さを示し、インフレ抑制に向けた進展が鈍くなっているとの観測が強まった。米連邦準備理事会(FRB)高官からは利下げの判断を慎重に進める趣旨の発言が相次いでいることも、円売り・ドル買いにつながった。朝方発表の週間

【NQNニューヨーク=戸部実華】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比25銭円安・ドル高の1ドル=154円60〜70銭で取引を終えた。18日発表の米経済指標が景気の底堅さを示し、インフレ抑制に向けた進展が鈍くなっているとの観測が強まった。米連邦準備理事会(FRB)高官からは利下げの判断を慎重に進める趣旨の発言が相次いでいることも、円売り・ドル買いにつながった。

朝方発表の週間の新規失業保険申請件数は21万2000件と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(21万5000件)を下回り、労働市場の底堅さを示した。フィラデルフィア連銀が発表した4月の製造業景況指数はプラス15.5と前月(プラス3.2)から改善し、2年ぶりの高水準だった。個別項目では「新規受注」や「出荷」が伸び、「支払価格」が大幅に上昇。インフレ懸念を誘い、利下げが遠のくと受け止められた。 FRB高官は利下げを急がない構えを強めている。18日はニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が「利下げの緊急性を全く感じていない」と述べ、利下げ開始の時期は「経済状況によって決まる」と話したと伝わった。米長期金利は一時前日比0.07%高い(価格は安い)4.65%を付け、日米金利差の拡大も円相場の重荷となった。

もっとも、円は154円台後半では底堅く推移した。日米韓は17日に開催した財務相会合で「最近の急速な円安・ウォン安への日韓の深刻な懸念を認識する」との共同声明をまとめた。円安・ドル高に対する市場へのけん制を強めていると受け止められた。日本政府・

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反落 1ドル=151円60〜70銭 米雇用統計受け円売り・ドル買いNY円相場、反落 1ドル=151円60〜70銭 米雇用統計受け円売り・ドル買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】5日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比30銭円安・ドル高の1ドル=151円60〜70銭で取引を終えた。朝発表の米経済指標が労働市場の強さを示した。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大による円売り・ドル買いが広がった。朝発表の3月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比30万3000人増だった。伸びは2月(27万人増)より大きく、ダウ・ジョーン
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=151円65〜75銭 米長期金利上昇局面で円売りNY円相場、反落 1ドル=151円65〜75銭 米長期金利上昇局面で円売り【NQNニューヨーク=横内理恵】3日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比15銭円安・ドル高の1ドル=151円65〜75銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを先送りするとの見方から米長期金利が上昇した場面で円が売られた。米長期金利の上昇が一服すると円は下げ渋った。朝方発表の3月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数が市場予想を上回り、賃金上昇率が2月から拡
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=154円20〜30銭 円は一時34年ぶり安値NY円相場、反落 1ドル=154円20〜30銭 円は一時34年ぶり安値【NQNニューヨーク=横内理恵】15日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前週末比1円円安・ドル高の1ドル=154円20〜30銭で取引を終えた。一時は154円45銭と1990年6月以来、約34年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。15日発表の3月の米小売売上高が市場予想を上回った。米長期金利が約5カ月ぶりの水準に上昇(債券価格は下落)し、日米金利差の拡大を受けた円売り・ドル買いが優勢だった。
続きを読む »

NY円相場、下落 1ドル=151円60〜70銭 米製造業の景況感改善受けNY円相場、下落 1ドル=151円60〜70銭 米製造業の景況感改善受け【NQNニューヨーク=戸部実華】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、前週末比25銭円安・ドル高の1ドル=151円60〜70銭で取引を終えた。1日発表の経済指標が米製造業の景況感の改善を示し、インフレの沈静化に時間がかかるとの観測が広がった。米長期金利が大幅に上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢になった。1日発表の3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=151円50〜60銭 米株安でリスク回避の円買いNY円相場、反発 1ドル=151円50〜60銭 米株安でリスク回避の円買い【NQNニューヨーク=川上純平】2日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=151円50〜60銭で取引を終えた。米国株の下げが続き、低リスク通貨とされる円を支えた。半面、米国のインフレの沈静化が遅れるとの見方を背景に米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退したのは円売り・ドル買いにつながった。2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は396ドル下落した
続きを読む »

NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から円買い・ドル売りが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない考えを示したことから円売り・ドル買いも出た。FRB
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 22:51:44