NY円相場、続伸 1ドル=148円00〜10銭 日銀の政策修正観測で

日本 ニュース ニュース

NY円相場、続伸 1ドル=148円00〜10銭 日銀の政策修正観測で
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=戸部実華】7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前日比1円35銭円高・ドル安の1ドル=148円00〜10銭で取引を終えた。一時は147円59銭とほぼ1カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。日銀が18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するとの観測から、円買い・ドル売りが優勢になった。7日に日銀の中川順子審議委員が「賃金と物価の好循環が展望で

7日に日銀の中川順子審議委員が「賃金と物価の好循環が展望できる」との見解を示した。植田和男総裁も同日の参院予算委員会で「基調的な物価上昇率が2%に向けて徐々に高まるという見通しが実現する確度は、引き続き少しずつ高まってきている」と述べた。

市場では「これまで政策修正に懐疑的だった市場参加者も、他の中央銀行が利下げに転じる前に日銀がマイナス金利政策の解除に動くとの見方を強めている」(フォレックス・ライブのアダム・バトン氏)との見方があった。賃金上昇などを背景に、3月にも決定に至る可能性が意識された。 一方、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は7日の米上院銀行委員会での議会証言で、インフレ率が持続的に2%に向かっているとの確信を深められるのに「そう遠くない」と述べた。経済が想定通りであれば「今年のどこかの時点で引き締め的な政策を巻き戻すことが適切になる」との見方を、前日の米下院での証言に続いて示した。日米金利差の縮小を見込んだ円買い・ドル売りも入りやすかった。

円は買い一巡後は伸び悩んだ。多くの機関投資家が運用指標とする米S&P500種株価指数やドイツ株価指数(DAX)が最高値を更新するなど、欧米の主要株式相場が上昇した。投資家のリスク選好姿勢が高まり、低リスク通貨とされる円の重荷となった。8日に2月の米雇用統計の発表を控えており、様子見ムードも広がった。ユーロは対ドルで続伸し、前日比0.0055ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0945〜55ドルで取引を終えた。一時は1.0949ドルと約2カ月ぶりのユーロ高・ドル安水準を付けた。欧州中央銀行(ECB)は7日の理事会で市場の予想通り政策金利の据え置きを決めた。記者会見でラガルド総裁は「今回、利下げの議論はしなかった」と言及。ECBの利下げ開始が想定よりも遅れるとの観測を誘い、ユーロ相場を支えた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反発 1ドル=150円45〜55銭 景気後退連想させる米指標受け円買い・ドル売りNY円相場、反発 1ドル=150円45〜55銭 景気後退連想させる米指標受け円買い・ドル売り【NQNニューヨーク=稲場三奈】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5営業日ぶりに反発し、前日比20銭円高・ドル安の1ドル=150円45〜55銭で取引を終えた。同日発表の米指標が市場予想を下回り、米景気の減速を意識させたことが円買い・ドル売りにつながった。ただ、日米金利差の拡大観測による円売り・ドル買いが円相場の上値を抑えた。朝発表の1月の米耐久財受注額は前月比で6.1%減と、ダウ・ジ
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=150円50〜60銭 日米金利差の拡大観測でNY円相場、続落 1ドル=150円50〜60銭 日米金利差の拡大観測で【NQNニューヨーク=戸部実華】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前週末比40銭円安・ドル高の1ドル=150円50〜60銭で取引を終えた。同日は目新しい取引材料を欠くなか、米長期金利の上昇を背景に日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢になった。米債券市場で長期金利は前週末比0.05%高い(債券価格は安い)4.23%で取引を終えた。今週は米連邦準備理事会(FRB)のパウ
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=150円10〜20銭で終了、日銀総裁発言や米株高でNY円相場、反落 1ドル=150円10〜20銭で終了、日銀総裁発言や米株高で【NQNニューヨーク=横内理恵】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比20銭円安・ドル高の1ドル=150円10〜20銭で取引を終えた。日銀が早期に金融政策の正常化に動くとの観測が後退し、円の売りを誘った。同日発表の米経済指標が市場予想を下回り、米長期金利が低下したことで円は下げ渋った。日銀の植田和男総裁が2月29日の記者会見で物価安定目標の達成に慎重な姿勢を示したことが円の売
続きを読む »

NY円、反発 1ドル=149円20〜30銭 持ち高調整の円買いNY円、反発 1ドル=149円20〜30銭 持ち高調整の円買い【NQNニューヨーク=戸部実華】9日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日ぶりに反発し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=149円20〜30銭で取引を終えた。今週は円安・ドル高が進んだため、週末を控えて持ち高調整の円買い・ドル売りがやや優勢となった。9日に発表された米消費者物価指数(CPI)の年次改定で、2023年12月の前月比上昇率が下方修正された。「市場の一部では上方修正されるとの警戒
続きを読む »

NY円、続落 1ドル=150円70〜80銭 米利下げ観測が後退NY円、続落 1ドル=150円70〜80銭 米利下げ観測が後退【NQNニューヨーク=川上純平】13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比1円40銭の円安・ドル高の1ドル=150円70〜80銭で取引を終えた。一時は150円88銭と昨年11月中旬以来の安値を付けた。13日発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回った。米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が一段と後退し、円売り・ドル買いが広がった。1月のCPIは前年同月比
続きを読む »

NY円、反発 1ドル=150円55〜65銭 日米金利差の縮小観測が支えNY円、反発 1ドル=150円55〜65銭 日米金利差の縮小観測が支え【NQNニューヨーク=戸部実華】14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比15銭円高・ドル安の1ドル=150円55〜65銭で取引を終えた。米長期金利の上昇が一服し、日米金利差の縮小観測が円相場を支えた。前日に昨年11月中旬以来の円安・ドル高水準を付け、持ち高調整の円買い・ドル売りも入りやすかった。13日発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想以上に上昇し、
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 05:16:30