【NQNニューヨーク=戸部実華】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比409ドル94セント(0.95%)安の4万2514ドル95セントで終えた。米長期金利の上昇が続き、株式の相対的な割高感を意識した売りが出た。主力ハイテク株や半導体株を中心に下げが広がり、相場の重荷となった。個別に出た材料をきっかけに大きく売られた銘柄もあり、ダウ平均を下押しした。23日の米債券市場で長期
【NQNニューヨーク=戸部実華】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比409ドル94セント(0.95%)安の4万2514ドル95セントで終えた。米長期金利の上昇が続き、株式の相対的な割高感を意識した売りが出た。主力ハイテク株や半導体株を中心に下げが広がり、相場の重荷となった。個別に出た材料をきっかけに大きく売られた銘柄もあり、ダウ平均を下押しした。
23日の米債券市場で長期金利は一時4.26%と約3カ月ぶりの高水準を付けた。底堅い米景気を背景に米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが緩やかになるとの見方が増えている。11月5日投開票の米大統領選挙を巡っては、共和党候補のトランプ前大統領の掲げる政策がインフレ圧力をより高める可能性が改めて意識されている面もある。金利が連日で上昇し、高PER(株価収益率)のハイテク株を中心に売りが広がった。 ダウ平均は前週末に最高値を更新し、高値警戒感も意識された。主力企業による決算発表が本格化するなか、今後発表が相次ぐ大手ハイテク企業の決算を見極めたい雰囲気もある。「前回の決算発表シーズンの後に夏場のハイテク株売りが強まった。高値圏で推移するだけに利益確定売りが出やすかった」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声が聞かれた。
米大統領・議会選まで2週間を切り、世論調査では接戦が予想される。結果判明に時間がかかる可能性もあり「選挙後の混乱などのリスクも懸念されている」(ボケ・キャピタル・パートナーズのキム・フォレスト氏)との見方があった。複数の不透明要因を背景に、主力株には持ち高調整や利益を確定する売りが出やすく、ダウ平均の下げ幅は一時600ドルを超えた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米国株、ダウ続伸し161ドル高 連日の最高値 予想上回る小売売上高受け ナスダックも続伸【NQNニューヨーク=戸部実華】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前日比161ドル35セント(0.37%)高の4万3239ドル05セントで終え、連日で最高値を更新した。朝発表の9月の米小売売上高が市場予想以上に増え、景気への楽観的な見方が改めて広がった。半導体株の一角が買われたことも投資家心理を支えた。一方、米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感が意識されたことは相場の重荷と
続きを読む »
米国株、ダウ続伸 最高値 インフレ沈静化で経済の軟着陸期待【NQNニューヨーク=戸部実華】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前日比137ドル89セント高の4万2313ドル00セント(速報値)で終え、最高値を更新した。同日朝発表の米経済指標がインフレが落ち着く流れにあることを示した。米経済がソフトランディング(軟着陸)できるとの期待につながり、消費関連や景気敏感株を中心に買いが優勢になった。27日発表の8月の米個人消費支出(PCE)
続きを読む »
米国株、ダウ続伸し137ドル高 インフレ沈静化で経済に楽観 ナスダックは反落【NQNニューヨーク=戸部実華】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比137ドル89セント(0.32%)高の4万2313ドル00セントで終えた。24日以来となる過去最高値を更新した。同日朝発表の米経済指標がインフレが落ち着く流れにあることを示した。米経済がソフトランディング(軟着陸)できるとの見方につながり、消費関連や景気敏感株を中心に買いが優勢になった。27日発表の8月の
続きを読む »
NY商品、原油反発 大幅利下げの経済下支え観測で 金は続伸【NQNニューヨーク=戸部実華】19日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反発した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の10月物は前日比1.04ドル(1.5%)高の1バレル71.95ドルで取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が前日に大幅利下げを決め、米経済を支え、原油需要の伸びにつながると見込んだ買いが優勢になった。中東情勢の緊迫化への懸念
続きを読む »
米国株、ダウ反発で始まる 一時600ドル超高で最高値上回る 米景気に楽観【NQNニューヨーク=戸部実華】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに大幅に反発して始まり、午前9時35分現在は前日比572ドル45セント高の4万2075ドル55セントで推移している。上げ幅が600ドルを超える場面もあり、16日につけた過去最高値(4万1622ドル)を上回って推移している。前日に米連邦準備理事会(FRB)が大幅利下げを決め、米景気を支えるとの見方が改めて広がり、主力
続きを読む »
米国株、ダウ続伸し235ドル高 ハイテク株買い続く ナスダック指数は4日続伸【NQNニューヨーク=戸部実華】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比235ドル06セント(0.57%)高の4万1096ドル77セントで終えた。前日に続き、ハイテク株を中心にこのところ売りが目立っていた銘柄に見直し買いが優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測も投資家心理を支えた。前日はエヌビディアなど半導体やハイテク株への買いで指数が上昇に転じて終え、主力
続きを読む »