NTT Comはセルラードローン化を目的としたSkydio製ドローンの性能検証を実施した。
セルラードローンは飛行制御や映像伝送などにモバイルネットワークを利用するドローン。同社ではSkydio製ドローン「Skydio X10」をセルラードローン化して河川巡視・鉄塔点検・夜間飛行などの利用を想定しているという。
ドコモグループはSkydioと資本・事業面で連携しており、NTT ComはSkydioの一次代理店・Strategic Partnerとして、2020年11月から日本で初めてSkydio製ドローンを提供。Skydio X2では上空LTEを用いた実証実験に成功するなど国内で先行してLTEを活用した実証に取り組んできた。 Skydio X2はSIMを利用するための標準モジュールが搭載されていなかったため外付けのドングルを取り付けての実証のみ実施となる。目視外飛行が可能となるため、Skydio X10の特長のひとつである最大飛行時間40分という長距離飛行を活用できるという。 河川などの巡視業務での活用が期待されていることから性能検証においても河川敷1km以上を飛行し撮影映像を遠隔地に伝送しながら飛行できることを確認。また、Skydio X10が搭載する最大128倍のデジタルズームによる通信鉄塔の周囲を飛行し、ズーム機能を活用して撮影、ボルトなどの詳細部分を確認する点検業務に活用できることを確認した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「5Gワイド」とは? NTT Comが法人向け5G導入支援サービスを説明NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が、4月22日からサービス提供を開始する法人向け5G総合コンサルティングサービス「docomo business プライベート5G」、および同サービスのメニューとして新たに提供する「5Gワイド」の記者説明会を開催した。
続きを読む »
NTT Com、中小企業や地域社会のDX推進をサポートする法人向けバーチャルショップをリニューアルドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、中堅・中小企業向けのサービスを取り扱う「ドコモビジネスオンラインショップ」を、5月10日付けでリニューアルオープンした。
続きを読む »
ドローン通信が進化! LTE上空利用プランを拡大NTT Comは5月15日より、「LTE上空利用プラン」の利用範囲・適用対象を拡大。より低コストでドローンなどでのLTEが利用可能となった。
続きを読む »
改正NTT法が成立、研究成果の開示義務を撤廃研究成果の開示義務を撤廃する改正NTT法が17日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決・成立した。NTTの国際競争力を高める第一歩となる。今後はNTT法の廃止を含めて新たな規制のあり方を検討する。これまで禁じていた外国人役員も取締役全体の3分の1未満まで認めるよう緩和する。NTT、NTT東日本、NTT西日本の社名変更も認める。NTT法は日本電信電話公社の民営化に伴い1984年に制定された。N
続きを読む »
目先にとらわれやすい人の行動どう変える? NTTが数理モデル日本電信電話(NTT)の研究チームは、人間の「現在バイアス」に基づく行動パターンを数学的に解析し、目標達成を助ける新たな数理モデルを開発した。現在バイアスとは、目先の利益や損失を過大評価する傾向のことで、このバイアスにより人は短期的な誘惑に屈しやすくなる。この問題を解決するため、研究チームは最適な介入時点と方法を導き出す数理モデルを構築した。
続きを読む »
京都大学、マックビー、NTT Comが連携し認知機能低下の予防やケアに関する共同研究を開始京都大学、マックビー、NTT Comが連携し認知機能低下の予防やケアに関する共同研究を開始
続きを読む »