【撮影について】 ・「人格権」「平穏観戦権」を侵害しない範囲であれば、撮影に関する制限はありません。選手の好プレーシーンや魅力的な球場演出などは、時間の長さを気… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団による実行委員会が2日、都内で開かれ、新たな「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」を策定した。SNSの普及・拡大を受けて、プロ野球ファンの新たな観戦価値の向上と、円滑な試合進行および観客の皆様の平穏な観戦環境の調和を図ることが目的。来季(2025年2月1日)から施行される。・「人格権」「平穏観戦権」を侵害しない範囲であれば、撮影に関する制限はありません。選手の好プレーシーンや魅力的な球場演出などは、時間の長さを気にすることなく撮影・録画して構いません。感じるような撮影行為、球場管理の妨げとなるような撮影行為はおやめ下さい。(3条1項、2項)
・ボールインプレイ中のプレーヤー以外を撮影した動画のうち、140秒以内のものであれば配信・送信を認めます。ただし、ライブ配信を含め、当該試合中の配信・送信は全ておやめください。配信・送信する場合は、試合終了後にお願い致します。(3条3項3号、4号) ・「プレーヤー」とは投手、捕手を含む野手と打者及び走者のすべてを指します。「ボールインプレイ中のプレーヤー以外」とは、例えば、ベンチ内の様子、ボールデッド中のプレーヤー、チアリーダー、マスコット、球場内の様子などを想定しています。(2 条) ・ボールインプレイ中のプレーヤーについては、時間の長さに関わらず、一切の配信・送信をおやめください。明らかに営利を目的とするものもおやめください。なお、ボールインプレイ中のプレーヤーについて、撮影の制限はありません。(3条3項2号、5号)・家族、友人、取引先その他これらに類する特定の者に向けた配信・送信で、かつ、業として行われず、主催者が有する権利及び法益を侵害しないと認められる場合や、主催者が承認した場合は、撮影及び配信・送信を認めることがあります。(4条)NPBとセ・パ両リーグは「観戦マナーの向上とプロ野球の新たな魅力の発見に向けて、ファンの皆様のご理解とご協力をお願い致します」としている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
新グループDX方針「DX VISION 2030」を策定新グループDX方針「DX VISION 2030」を策定 三井不動産株式会社のプレスリリース
続きを読む »
名鉄グループ経営ビジョンスローガン「名鉄×WAO!」を策定名鉄グループ経営ビジョンスローガン「名鉄×WAO!」を策定 名古屋鉄道株式会社のプレスリリース
続きを読む »
レアジョブグループ、「カスタマーハラスメントに関する当社の考え方」を策定レアジョブグループ、「カスタマーハラスメントに関する当社の考え方」を策定 株式会社レアジョブのプレスリリース
続きを読む »
【SRSグループ】「カスタマーハラスメント対応指針」を策定【SRSグループ】「カスタマーハラスメント対応指針」を策定 SRSホールディングス株式会社のプレスリリース
続きを読む »
トライアウトは今秋限り?「現実的にトライアウトを見て決めるというのはない」選手会に球団側意見日本プロ野球選手会と日本野球機構(NPB)の事務折衝が21日、都内で行われ、シーズンオフに行われているプロ野球12球団合同トライアウトのあり方について話し合われた。01...
続きを読む »
12球団トライアウト今秋で一区切り 来秋存続か否か、開催方式変更含めて話し合い NPBと選手会日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が21日、都内で行われ、戦力外選手を発掘する目的で毎秋開催してきた12球団合同トライアウトを来季以降は存続か否か、...
続きを読む »