日本電気株式会社のプレスリリース(2022年6月24日 10時00分)NEC、[人]を対象としたサイバー攻撃への対応力を強化する[セキュリティアウェアネストレーニングサービス]を提供開始
近年、コロナ禍によりフィッシングや標的型攻撃など、メールを利用して、受信者を起点に侵害しようとするサイバー攻撃が増えています。攻撃が比較的容易なうえ、セキュリティ対策が疎かになりがちな「人」を対象とした攻撃であることから、情報漏えいやランサムウェア感染などのインシデントが発生しており、組織としての対策が急務となります。また、国内だけでなく、海外拠点を狙ったサイバー攻撃の被害も拡大しており、サプライチェーンリスク管理の観点から、海外グループ会社も含めたセキュリティ意識向上の必要性が高まっています。
本サービスは、繰り返し実施できるメール訓練と豊富な教育コンテンツにより、組織内のセキュリティアウェアネス(セキュリティ意識)を向上させ、詐欺メールをはじめとしたセキュリティリスクへの対応力を強化します。また、多言語対応した教育コンテンツを海外拠点や関連会社も含めて広く展開することで、グローバル全体でのガバナンス強化、サプライチェーンリスク低減が可能です。 さらに、見えにくいセキュリティ教育の効果を訓練結果から分析し可視化します。組織内の部門や個人単位でリスクも把握でき、リスクが高いと判断された対象に追加でメール訓練や教育の受講を実施するなど効率的に運用することができます。 NECは、今後も高度化・巧妙化するサイバー攻撃に対して、IT技術による対策と合わせて、人のセキュリティレベル向上を支援することで、サイバー攻撃により事業活動が阻まれることのない持続可能な社会の実現に貢献していきます。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Microsoftが「感情を読み取る」と物議を醸した顔認証ツールを廃止Microsoftが、年齢や性別、表情などを読み取る顔認識サービスの一部機能を廃止することを発表しました。これらの「人々の感情を読み取る機能」は、Microsoftの社内外で正当性やプライバシーに関する物議を醸していました。
続きを読む »
「人々を30年住宅ローンから解放する」...かもしれない『3Dプリンター住宅300万円』今夏販売へ 目標は「車のように買い替えられる家」 - トピックス|Infoseekニュース3Dプリンターで出力された家。価格設定はなんと300万円です。人々を住宅ローンから解放するかもしれない新技術とは一【トピックス】
続きを読む »
【事業開発の達人たち】5000億円規模の新規事業創りとJV経営の両立に挑む--NEC・北瀬聖光氏【後編】企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。前編に続き、NEC 執行役員 兼 コーポレート事業開発部門長の北瀬聖光さんとの対談後編をお届けします。
続きを読む »