MM総研は、国内MVNO市場の2024年3月末時点での実績を発表。独自サービス型SIMの回線契約数は1310.4万回線で前年同期比0.1%減で、事業者シェアはIIJ、オプテージ、イオンリテールが拡大している。
独自サービス型SIMの回線契約数は1310.4万回線で前年同期比0.1%減となった。要因として個人向け用途でのMNOやサブブランドへの流出、NTTドコモが提供している「OCN モバイル ONE」の新規受付終了などが考えられる。回線契約数は携帯電話市場全体からみると構成比は6.0%で、前年同期比0.3ポイントの微減。インターネットイニシアティブ(IIJ)、オプテージは法人向け回線の好調や2023年12月の電気通信事業法の省令改正で順調に回線数を伸ばした一方、NTTドコモはOCN モバイル ONEの新規受付停止や代替プラン「irumo」などへ流出した影響で伸びは鈍化した。サブブランド(Y!mobile、UQ mobile)はMNOのメインブランドからの移行ユーザーを効率よく獲得して大幅に回線数を増加させ、2024年3月末時点のサブブランドの契約比率は携帯電話契約数の9.3%(前年同期比1.
2024年3月末時点で独自サービス型SIM市場の事業者シェア1位は「IIJmio」「BIC SIM」などを提供するIIJの27.1%(355.5万回線)で、IoT用の法人向けSIMが好調な他、個人向けサービスの端末セールや最大50GBの大容量プランを拡充したことなどで契約数を伸ばしている。 2位はNTTドコモの12.8%(167.3万回線)で、3位はキャンペーンや長期利用者向け特典が好評の「mineo」を提供するオプテージの10.0%(131.0万回線)、4位はイオン経済圏を活用した戦略を展開している「イオンモバイル」を提供するイオンリテールの5.7%(74.8万回線)となった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
MVNO回線数は横ばいもIIJmio、mineo、イオンモバイルがシェア拡大 MM総研の調査より(2024年6月26日)|BIGLOBEニュースMM総研は、6月26日に国内MVNO市場の2024年3月末時点での実績を発表した。独自サービス型SIMの回線契約数は1310.4万回線で前年同期比0.1%減となった。要因とし…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
サービス開始から10年のmineo 通信品質改善が純増に貢献、次の戦略は“ライトファン”の獲得(1/2 ページ)オプテージのMVNOサービス「mineo」が2024年6月3日に10周年を迎えた。コンシューマ事業推進本部でモバイル事業戦略部長を務める松田守弘氏や、モバイル事業戦略部の田村慎吾氏らが「mineo渋谷」に姿を見せた。これまでに重視してきたことや、今後の事業戦略を説明した。
続きを読む »
mineo誕生10周年を記念してパケット還元やファンイベント開催!オプテージが運営するMVNO「mineo」が、今日3日でサービス開始から10年。そんなmineo10周年を記念して、様々なキャンペーンが実施される。
続きを読む »
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【6月9日最新版】 MNPでスマホが激安に(2024年6月9日)|BIGLOBEニュース利用料金の安さが特徴のMVNOでは、各種料金や端末代金をさらに割り引いたり、ギフト券をプレゼントしたりといったキャンペーンを実施している事業者が多い。今回はIIJmio、mi…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「OPPO Reno11 A」はどこがお得? Y!mobile、楽天モバイル、IIJmio、mineo、メーカー直販を比較(2024年6月24日)|BIGLOBEニュースオウガ・ジャパンが6月27日にスマートフォンRenoAシリーズの最新モデル「OPPOReno11A」を発売した。メーカー直販サイト、MNOのY!mobile、楽天モバイルに加…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「OPPO Reno11 A」はどこがお得? Y!mobile、楽天モバイル、IIJmio、mineo、メーカー直販を比較オウガ・ジャパンが6月27日にスマートフォンReno Aシリーズの最新モデル「OPPO Reno11 A」を発売した。メーカー直販サイト、MNOのY!mobile、楽天モバイルに加え、主要MVNOであるIIJmio、mineoのオンラインショップ価格を比較する。OPPO Reno11 Aの購入を検討している人は、どこで買うのがお得なのか参考にしてほしい。
続きを読む »