Appleが、新型の「Apple M3チップファミリー」を搭載するMacBook Proを発売する。上位の「M3 Proチップ」「M3 Maxチップ」を搭載す…
画面は「Liquid Retina XDRディスプレイ」で、14インチモデルは14.2型(3024×1964ピクセル)、16インチモデルは16.2型(3456×2234ピクセル)のパネルを搭載している。サイズと解像度以外の仕様は、以下の通り共通している。・リフレッシュレート:最大120Hz(可変設定時)/最大60Hz(固定設定時)Liquid Retina XDRディスプレイは、最大輝度が1600ニトと、非常に明るい表示を行える◦右側面:SDXCメモリーカードスロット、HDMI出力◦右側面:SDXCメモリーカードスロット、Thunderbolt 4端子、HDMI出力
Thunderbolt/USB4端子とThunderbolt 4端子は、USB PD(Power Delivery)規格の電源入力と、DisplayPort Alternate Modeによる映像出力に対応している。映像出力の仕様は、搭載するSoCによって以下の通り異なる(いずれも本体ディスプレイとの同時表示)。◦1台接続時は最大で6K(5760×3240ピクセル)/60Hz(Thunderbolt 4経由)、8K(7680×4320ピクセル)/60Hz(HDMI経由)または4K/120Hz(同)で出力可能◦3台接続時は最大6K/60Hz×2(Thunderbolt 4経由)+8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI経由)で出力可能HDR(ハイダイナミックレンジ)映像の出力は、HLG、HDR10、Dolby Visionの各規格に対応する。M3...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アップル、3nmプロセスで製造した「Apple M3」発表! ProとMaxはCPUのコア数も増加アップルは、3nmプロセスで作られたものとしては初のPC向けプロセッサ「Apple M3」シリーズを発表した。「M3」「M3 Pro」「M3 Max」の3タイプがあり、MacBook Pro/iMacの新製品に早速搭載されている。
続きを読む »
アップル、M3チップ搭載のMacBook ProとiMac発表米アップルは30日、第3世代の「Mac」用プロセッサー「M3」と、これを搭載した「iMac」とノートパソコン(PC)「MacBook Pro」の新モデルを発表した。全体的なパフォーマンスとグラフィック性能を大幅に改善した。
続きを読む »