LGBTQ+コミュニティの権利向上と社会変革をテーマに、レスリー・キー氏が語る『私の哲学』。日本と世界の文化を超えた愛と理解を広げるために求められる「勇気」と「行動力」について、彼の視点を伝える。 株式会社ILIのプレスリリース
『私の哲学』第112回のインタビューでは、LGBTQ+コミュニティの権利向上と芸術を通じた社会変革をテーマに、二人のリーダーが意見を交わしました。レスリー・キー氏は自身の作品に込めたメッセージや、クリエイターとしての使命感について語り、杉山はインタビュアーとして鋭い視点で氏の哲学に迫りました。特に、世界の様々な文化を超えて愛と理解を広げるために必要な「勇気」と「行動力」について、彼らの経験から導かれるイン サイト は、すべてのビジネスリーダーやクリエイターにとって大きな示唆を与えるものとなっています。2024年5月、レスリー・キー氏が念願としていたLVMHとの最大のコラボレーションによる写真展「SUPER LVMH~ART DE VIVRE」が渋谷のCreative Space Academia21で開催されました。
このエクスクルーシブな写真展は、日本のプライドパレード30周年を記念して、世界で活躍する写真家レスリー・キー氏が特別に撮り下ろした作品で構成されています。展示では、LVMHジャパン代表のノルベール・ルレ氏や、東京レインボープライドの理念に賛同する世界各国のセレブリティ30組のポートレートとメッセージが紹介されました。 また、この写真展の写真集は、『私の哲学』編集長である杉山大輔が日英で編集を担当しました。忙しいスケジュールをこなすレスリー氏の仕事スタイルに共感した杉山大輔は、レスリー氏の哲学をさらに広く伝えたいと願い、今回のインタビューが実現しました。2004年に創刊した、代表作ともいえる自費出版誌『SUPER』』は、写真とアートのマガジンシリーズであり、グローバル企業やLady Gaga,、Beyoncé、 Pharrell Williams、 松任谷由実らのアーティストとコラボレーションし、文化の新たな標となる。
「OUT IN JAPAN」プロジェクトでは、日本のLGBTコミュニティの生の声をレンズを通して描き出し、その作品は第19回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門で審査委員会推薦作品に選ばれた。また、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」のコンセプトに共感し、ミュージックビデオ「恋のブギウギトレイン」を制作。国連広報センターと協力してSDGsの推進にも尽力している。Leslie Kee, born in Singapore, is a photographer who operates globally with bases in Tokyo and New York. Rising from a background of poverty, he transformed adversity into a source of energy, exploring the beauty of art, fashion, and advertising through his unique lens.
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
吉野家「月見牛とじ丼」と「御膳」8月22日発売、玉子2個で“熱々ふわふわ”の牛とじにさらに生玉子1つが付く、2024年は「クワトロチーズ」と「ねぎラー油」トッピングも用意、昨年は鶏卵需給関係で販売見送り (2024年8月19日)吉野家は8月22日午前11時から、「月見牛とじ丼」と「月見牛とじ御膳」を全国の店舗で発売する。【関連記事】吉野家「トッピング祭」開催、トッピングが税別138円→100円に、対象はねぎ玉子・クワトロチー...
続きを読む »
ゲーム実況などのライブ配信サービス「ミルダム(Mildom)」、9月1日にサービス終了へ。元「公認配信者」の流出もあってか、約5年で幕切れDouYu Japanは8月19日、ライブ配信プラットフォーム「ミルダム(Mildom)」について、9月1日をもってサービス終了すると発表した。ユーザーが満足できる品質でのサービス提供が困難と判断されたためだという。
続きを読む »
任天堂、「ニンテンドーミュージアム」を10月2日オープン--製品展示やあそびの体験施設に任天堂は8月20日、かねてから京都府宇治市で建設を進めていた「ニンテンドーミュージアム」について、10月2日にオープンすることを発表。任天堂がつくり続けてきた娯楽の歴史と、独創を大切にしたものづくりへのこだわりを、発売してきた数多くの製品展示を通して知って、体験できる広報施設となっている。
続きを読む »
2025年後半導入予定の中央銀行デジタル通貨「デジタルユーロ」に対して懐疑的な見解を示す人が続出、「使用は想像もできない」と答える人も欧州連合(EU)で導入に向け準備が進められている中央銀行デジタル通貨の「デジタルユーロ」について、経済大国であるドイツでは多くの人がセキュリティ面の懸念や現金の使用を好むことから懐疑的な見方を示していることが明らかになりました。
続きを読む »
Mildom、9月1日にサービス終了DouYu Japanは、同社が運営するライブ動画配信プラットフォーム「Mildom」について、9月1日にサービス終了することを発表した。終了の理由として、今後ユーザーに満足される品質でのサービス提供が困難との結論に至ったことが挙げられている。
続きを読む »
【解説】小泉氏出馬へ 「小石河連合」の関係一変…どうなる自民党総裁選|日テレNEWS NNN来月の自民党総裁選挙に出馬する意向を固めた小泉元環境相が21日、報道陣の前に姿を現しましたが、いつ出馬表明をするかは答えませんでした。その小泉元環境相について、3年前の総裁選と関係が変わった「小石河連合」や小泉元環境相が抱える“焦り”について、日本テレビ政治部官邸キャップ・平本典昭記者が解説します。
続きを読む »