KDDIの大規模通信障害を受けて、金子恭之総務相は3日午前に記者会見し、「報告を踏まえれば電気通信事業法上の重大な事故に該当すると認識している」と述べた。「今後、KDDIからの書面による正式な報告を受けた上で法令に基づきしかるべき対応をとっていきたい」と指摘した。今後、行政指導を検討するとみられる。電気通信事業法では110番、119番など緊急通報を扱う通信サービスで3万人以上の利用者が1時間以
の大規模通信障害を受けて、金子恭之総務相は3日午前に記者会見し、「報告を踏まえれば電気通信事業法上の重大な事故に該当すると認識している」と述べた。「今後、KDDIからの書面による正式な報告を受けた上で法令に基づきしかるべき対応をとっていきたい」と指摘した。今後、行政指導を検討するとみられる。電気通信事業法では110番、119番など緊急通報を扱う通信サービスで3万人以上の利用者が1時間以上通信を利用できない場合などを「重大な事故」と位置づけている。
金子氏は「昨年のNTTドコモの障害と比べて影響規模は大きいと思う」と言及し、「国民生活や社会経済の重要インフラである携帯電話サービスについて、極めて多くの方々が長時間利用困難な状態になっていることは、大変遺憾だ」との見解を示した。 2日に岸田文雄首相から早期復旧に向けた指示があったという。総務省は幹部級職員をKDDI側に連絡役として派遣した。金子氏は「緊急通報に支障が生じたことは総務省として事態を深刻に受け止めている」とも話した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
KDDI通信障害、復旧に遅れ 物流・ATMなど影響KDDIの携帯電話サービスやインターネット通信で2日、全国規模の通信障害が発生した。障害発生から30時間以上たった3日午前9時時点で復旧していない異例の事態となっている。3日午前1時時点で、西日本は午前7時15分、東日本は午前9時半を目標に復旧活動に取り組むとしていたが予定より遅れている。午前9時時点で西日本は11時ごろ、東日本は未定としている。通話などだけでなく、ATMの利用や自動車のサービス
続きを読む »