KDDIの携帯電話サービスやインターネット通信で2日、全国規模の通信障害が発生した。障害発生から30時間以上たった3日午前9時時点で復旧していない異例の事態となっている。3日午前1時時点で、西日本は午前7時15分、東日本は午前9時半を目標に復旧活動に取り組むとしていたが予定より遅れている。午前9時時点で西日本は11時ごろ、東日本は未定としている。通話などだけでなく、ATMの利用や自動車のサービス
の携帯電話サービスやインターネット通信で2日、全国規模の通信障害が発生した。障害発生から30時間以上たった3日午前9時時点で復旧していない異例の事態となっている。3日午前1時時点で、西日本は午前7時15分、東日本は午前9時半を目標に復旧活動に取り組むとしていたが予定より遅れている。午前9時時点で西日本は11時ごろ、東日本は未定としている。通話などだけでなく、ATMの利用や自動車のサービスが使えないなど影響が広がった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及で、通信トラブルの影響が生活全般で深刻化しやすいことも浮き彫りになった。KDDIが提供する「au」や「UQモバイル」、格安プランの「povo(ポヴォ)」で音声通話とネット通信などがつながりにくくなっている。各サービスの個人向けの契約者数は3月末時点で合計3097万件。同社は影響を受けた利用者の規模を公表していない。通信会社の大規模な通信障害としては2021年10月のNTTドコモ以来となる。ドコモはサーバーの切り替え工事で不具合が発生し、個人利用者を中心に1290万人の音声通話やデータ通信に影響があった。完全復旧までに29時間かか
の携帯電話サービスやインターネット通信で2日、全国規模の通信障害が発生した。障害発生から30時間以上たった3日午前9時時点で復旧していない異例の事態となっている。3日午前1時時点で、西日本は午前7時15分、東日本は午前9時半を目標に復旧活動に取り組むとしていたが予定より遅れている。午前9時時点で西日本は11時ごろ、東日本は未定としている。通話などだけでなく、ATMの利用や自動車のサービスが使えないなど影響が広がった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及で、通信トラブルの影響が生活全般で深刻化しやすいことも浮き彫りになった。KDDIが提供する「au」や「UQモバイル」、格安プランの「povo(ポヴォ)」で音声通話とネット通信などがつながりにくくなっている。各サービスの個人向けの契約者数は3月末時点で合計3097万件。同社は影響を受けた利用者の規模を公表していない。通信会社の大規模な通信障害としては2021年10月のNTTドコモ以来となる。ドコモはサーバーの切り替え工事で不具合が発生し、個人利用者を中心に1290万人の音声通話やデータ通信に影響があった。完全復旧までに29時間かかっており、総務省は「重大な事故」と判断し、行政指導した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
KDDI 全国で通信障害 発生から半日以上経過も復旧のめど立たず | NHK半日以上経っても復旧のめど立たず KDDI通信障害 KDDIできょう未明から通信障害が起き、全国で携帯電話の通話やデータ通信がつながりにくい状況になっています。 発生から半日以上経った今も影響は続き、復旧のめどは立っていないということです。
続きを読む »
「電話も、決済もできない…」利用者困惑 KDDI通信障害「電話も、決済もできない…」利用者困惑 KDDI通信障害 自営業の男性(26)は「連絡はもちろん、携帯に入れているポイントカードやQR決済も使えない」と、ため息をついた。
続きを読む »