KDDI「povo3.0」の姿が明らかに B2B2Cモデルで他サービスと連携、“生活に溶け込む通信”へ(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

KDDI「povo3.0」の姿が明らかに B2B2Cモデルで他サービスと連携、“生活に溶け込む通信”へ(1/2 ページ)
Au By KDDI料金プラン
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 57 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 33%
  • Publisher: 51%

KDDIは9月4日、KDDI SUMMIT 2024の中で、同社の携帯電話ブランド「povo」の新たな展開について講演を行った。「povo3.0」では、B2B2Cモデルで他社サービスとの連携を目指す。パートナーにはパートナーとして富士ソフト、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、ABEMAの名前が挙がった。

KDDIは9月4日、KDDI SUMMIT 2024の中で、同社の携帯電話ブランド「povo」の新たな展開について講演を行った。KDDI Digital Lifeの秋山敏郎社長が登壇し、「povo3.0」の構想を明らかにした。povoはau、UQ mobileに次ぐサブブランドとして登場したオンライン専用ブランドだ。2022年に始まったpovo 2.0は、基本料金0円で、ユーザーが必要に応じてデータ通信や通話オプションを「トッピング」として追加購入する新世代の通信サービスだ。例えば、データトッピングは1GB(7日間)390円、SNS使い放題(7日間)、通話トッピングは5分以内かけ放題が550円/月など、多様な選択肢を用意している。また、SIMは物理SIMとeSIMの両方に対応しており、現在約半数のユーザーがeSIMを利用しているという。秋山社長は、povo 2.

コミュニティー主導の関与については、アプリ内に「サンドボックス」と呼ばれる機能を設け、毎月新しい試験的機能を提供。ユーザーの反応を見ながら、人気の機能を正式サービスに組み込んでいくという方法を取っている。「Z世代は複数のペルソナを使い分けており、それぞれの生活シーンに溶け込む形での通信サービスを目指している」と秋山社長は説明を加えた。これらの要素を組み合わせることで、ユーザーの多様なニーズに応える柔軟なサービス提供を実現しているという。 また、秋山社長は、povoの運営において「グローバルな視点を入れて、グローバルでどういうものが通用して、どういうユースケースがあってそれを取り込んでいくか」という点を重要視していると強調した。海外市場で通用するサービスやユースケースを積極的に探索し、日本のサービスにも取り入れていく考えを示している。講演には、CirclesのCEO、Rameez Ansar氏も登壇した。Circlesは世界中の携帯キャリアとともに新サービス開発を行っている。その経験から得た成功法則として「変革には上級幹部のコミットメントと長期的な視点が不可欠だ」と言及。また、「外部からのDNAを取り入れ、既存の組織の制限にとらわれない別会社を設立することが効果的」と指摘した。これはKDDI Digital Lifeの設立とpovoの運営方式に通じる考え方だ。povo3.

また、エンターテインメント分野では、ストリーミングサービスと提携し、ユーザーがデータ消費を気にせずコンテンツを楽しめる仕組みを構想している。さらに、旅行業界との協業も視野に入れており、国内外の旅行者向けに、シームレスな接続サービスを提供することも検討しているという。これらの方式に共通するのは、povoのブランドを前面に出さず、パートナーサービスに自然に溶け込む形で提供される点だ。今回、povoと提携するパートナーとして富士ソフト、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、ABEMAの名前が挙げられた。富士ソフトとの提携については、Wi-Fiルーター向けの通信サービスの提供を予定している。ベーシックなデータ通信専用のプランとなるようだ。

Wi2とはインバウンド向けのSIM販売で協力する。秋山氏によると、Wi2が運営する空港や観光バスなどのWi-Fiスポットを活用し、訪日外国人向けにサービスを展開する予定だという。既に一部のローソン店舗で試験的にSIMパッケージの販売を始めており、店頭で購入したカードを使ってその場で開通できるサービスを提供している。Wi2のWi-Fiを使って機器を認証し、シームレスに開通できることが特徴だ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

Au By KDDI 料金プラン

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

パナ、中国勢に「逆襲」へ どうやって?(1/2 ページ)パナ、中国勢に「逆襲」へ どうやって?(1/2 ページ)家電量販店などが低価格のプライベートブランド(PB)で販売する家電の受託製造に、パナソニックホールディングス(HD)が参入する。
続きを読む »

ランドローバー「ディフェンダー」、日本初導入のV8エンジン仕様をチェックランドローバー「ディフェンダー」、日本初導入のV8エンジン仕様をチェック「ディフェンダー」は発売以来、世界から引っ張りだこだ。直列4気筒2.0リッターエンジンから始まって直列6気筒3.0リッターディーゼルターボと続き、2023年はとうとうV型8気筒5.0リッタースーパーチャージャーが登場し、人気に拍車がかかった。
続きを読む »

【岡山大学】岡山大学データサイエンス(DS)部参画事業が経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」に採択 ~Web3.0型地方創生・関係人口創出を推進~【岡山大学】岡山大学データサイエンス(DS)部参画事業が経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」に採択 ~Web3.0型地方創生・関係人口創出を推進~【岡山大学】岡山大学データサイエンス(DS)部参画事業が経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」に採択 ~Web3.0型地方創生・関係人口創出を推進~ 国立大学法人岡山大学のプレスリリース
続きを読む »

さくらインターネットの取り組みから探る 日本企業は「デジタル赤字」にどう対応すべきか:Weekly Memo(1/2 ページ)さくらインターネットの取り組みから探る 日本企業は「デジタル赤字」にどう対応すべきか:Weekly Memo(1/2 ページ)日本企業は膨らみ続ける「デジタル赤字」をどう捉え、どのように対応していけばよいのか。政府からガバメントクラウドに指名されたさくらインターネットの取り組みから探る。
続きを読む »

ChatGPTを使って文章を要約するコツと注意点:ChatGPT使いこなし術(1/2 ページ)ChatGPTを使って文章を要約するコツと注意点:ChatGPT使いこなし術(1/2 ページ)「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。
続きを読む »

新卒2年目でMVP 楽天エース社員の「売上、営業とのコネも少なかった」中での奮闘記:教えて!あの企業の20代エース社員(1/2 ページ)新卒2年目でMVP 楽天エース社員の「売上、営業とのコネも少なかった」中での奮闘記:教えて!あの企業の20代エース社員(1/2 ページ)楽天グループが提供するポイ活サービス「スーパーポイントスクリーン」の部署に初めて兼村さんが新卒としてが配属された。売り上げも営業とのコネクションも少ない中で、新しい広告ソリューションを考案し、新卒2年目でMVPを獲得する。楽天エース社員の奮闘記。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 10:49:45