ガイドラインの改正に伴い、IIJmioで長期ユーザー向けの優遇施策を導入。端末割引や家族割引などを受けられる。既存ユーザーからは「新規ばかり優遇している」ように見えており、実際にそうした声が挙がっていたという。
電気通信事業法27条の3が解除され(23年12月の省令改正によって、 IIJ は対象事業者から外れることになった)、すぐにできることはありました。ただ、旧プランの方に出している長期利用割引だけだと物足りない。何かプラスαになるものが必要と考えていた中で、楽天モバイルが家族割(最強家族プログラム)を開始しました。
こちらも家族割はやりたいと思っていたので、かぶってしまいましたが(笑)、キャンペーンという形で追い付くことにしました。家族割もそうだし、mio光とのセット割もそうで、契約いただけることのメリットがあれば満足度向上につながります。 また、IIJmioは外部評価で高評価をいただけていますが、端末ラインアップを気に入って残ってくださる方がけっこうな割合でいます。この時期に端末が多く発売されることは分かっていたので、6月から8月の間に優待ができればという思いがありました。契約期間が長いだけでなく、別のきっかけで受けられる優待の仕組みあればということで端末割引を導入しています。お客さま還元の発想は3年ぐらい前からあり、事業部でも顧客満足度を上げるという方針を出していました。IIJmioが最もIIJmioらしいところは、格安SIM黎明(れいめい)期から長く使い続けているお客さまが多いことです。そこに対し、いかに還元するかを考えました。長得は規制されてできなくなってしまいましたが、いよいよ27条の3の対象から外れたので、いろいろとできることが増えました。
解約率という意味だと、2年ぐらい前がピークで今は下がっています。当時は短期解約する転売ヤーがいたり、ahamoショックもあったりで、解約率が高まっていました。そのときにできることが少なかった。ギガプランを出し、徐々に変わってきてはいますが、端末に関しては、買っていただいた方を大事にするということをやっています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
“完全0円”の格安SIM「みんギガ」が生まれたワケ 若年層のギガ難民を救えるか:MVNOに聞く(1/3 ページ)BAKERUが提供する「みんギガ」は、ユーザー対象をZ世代に絞って基本料0円を打ち出す通信サービス。企業からのアンケートに答えると、500MBのデータ容量が付与される。mineoと提携してサービスを提供する狙いを聞いた。
続きを読む »
OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知OPPOが、同社のフラグシップスマートフォン「Find」シリーズを、2024年内に日本に投入する計画を進めていることが分かった。IIJのイベント「IIJmio meeting35」でオウガ・ジャパンの担当者が明かした。OPPOは日本でのラインアップを強化することを2023年に宣言していた。
続きを読む »
IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」(1/3 ページ)IIJが4年ぶりのリアルイベント「IIJmio meeting」を開催。OPPO、Xiaomi、モトローラの担当者が集まり、スマホのトレンドについてディスカッションを行った。スマホのラインアップが細分化され、トレンドが変わってきているという。
続きを読む »
建設現場からバイク、ゴルフまで...... 水冷式の冷却服、猛暑で人気じわり:猛暑に商機 「ひんやりグッズ」の狙い(1/2 ページ)業界ではバッテリー駆動のファンで冷やすファン式の商品が大半を占める中、タンクに入れた水を循環させる冷却服が「猛暑対策展」で多くの人の注目を集めた。
続きを読む »
炎上が収まらない「アサクリ問題」ってどうなってるの? ゲーム好きマンガ家が状況を整理してみた:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)以前も取り上げた「アサクリ問題」が、今も炎上を続けています。様々なところへ飛び火。何が起こっているのか非常に分かりにくくなっていますので、整理してみたいと思います。
続きを読む »
GoogleがサードパーティーCookieの廃止を撤回/Adobe IllustratorとPhotoshopにAdobe FireFlyを利用した生成AIの新機能(1/3 ページ)うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、7月21日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
続きを読む »