Huawei WATCH D2は、血圧計機能が最大の売りのスマートウォッチで、24時間の自動血圧モニタリング機能を備えています。さらに、心電図機能が追加され、アプリをアップデートすることで使用可能になりました。
Huaweiが昨年12月に発表した「 HUAWEI WATCH D2 」を使用しています。血圧計機能が最大の売りの スマートウォッチ で、新機能としては24時間の自動血圧モニタリング機能を備えています。それだけでも注目度の高い端末ですが、その後に 心電図 (ECG)機能の追加が発表されました。筆者は HUAWEI WATCH D2 をiPhone 16 Proとペアリングして使っています。「HUAWEI Health」アプリをアップデートすると「 心電図 」という項目が追加されました。これを選択し、「アクティベート」をタップすると、WATCH
D2のアプリ一覧画面に「心電図」が表示され、測定できるようになりました。\なお、本製品はクラウドファンディングで先行発売されましたが、クラウドファンディングで購入した場合も、一般発売後に購入する場合も、アップデートの必要はなく、あらかじめ「心電図」アプリが搭載されているとのことです。\側面のボタンに指をタッチして、わずか30秒で測定可能です。測定方法は簡単です。「心電図」アプリを起動して、まず「設定」をタップ。ウォッチを左右どちらの手首に装着しているかを指定します。この設定は初回のみで、(着ける腕を変えない限り)都度の設定は不要です。あとは側面の下のボタンにそっと指を当てるだけです。計測にかかる時間は30秒です。測定結果は「洞調律」「心房細動」「心拍数が110より上」「心拍数が50より下」「判定不能」のいずれかで表示されます
HUAWEI WATCH D2 心電図 スマートウォッチ Huawei Health アプリアップデート
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
『HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計』公式発売も決定Q1新製品発表会にて、世界初公開!快適で安定した装着感を実現したオープン型イヤホン『HUAWEI FreeArc』など発表『HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計』公式発売も決定Q1新製品発表会にて、世界初公開!快適で安定した装着感を実現したオープン型イヤホン『HUAWEI FreeArc』など発表 華為技術日本株式会社のプレスリリース
続きを読む »
HUAWEI WATCH D2: 装着感向上、一般発売は2月13日HUAWEI WATCH D2は、クラウドファンディングで目標金額を大きく上回る人気を集めたモデルです。一般発売は2月13日ですが、筆者はファーウェイ・ジャパンから試用しました。WATCH D2は装着感、ディスプレイサイズ、ベゼル幅、重量など、前モデルであるWATCH Dから多くの改善が施されています。
続きを読む »
HUAWEI WATCH D2装着感レビュー:進化したデザインと機能Huawei Watch D2は、一般発売前にクラウドファンディングで高い人気を集めたモデルです。筆者はファーウェイ・ジャパンから試用をさせて頂き、前モデルとの違いを検証しました。WATCH D2の装着感は大幅に向上しており、一般的なスマートウォッチに近いデザインになりました。
続きを読む »
HUAWEI WATCH D2:装着感向上と精度の向上を両立させた血圧測定スマートウォッチファーウェイから発売予定のスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」を試用した体験談です。前モデルから装着感、視認性、重量などが大きく改善されています。
続きを読む »
【レビュー】血圧計内蔵のスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」 進化点を実際に必要な筆者がチェック (1/2)ファーウェイが昨年12月6日に発表、一般発売も決定した、管理医療機器の血圧計を内蔵したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」を使っています。前モデルもテストした筆者が、この新製品をチェックしました。
続きを読む »
【レビュー】Apple Watchに続いて、ファーウェイ製スマートウォッチに搭載の心電図機能を使う (1/2)国内ではApple Watchに続いて、医療機器認証を得た心電図(ECG)機能を搭載するファーウェイ製スマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」。その心電図機能を実際に試してみました。
続きを読む »