Google 検索のアルゴリズムが、AIによる“盗用”を元記事より上位に表示している

ビジネス / Business ニュース

Google 検索のアルゴリズムが、AIによる“盗用”を元記事より上位に表示している
検索 / Searchグーグルサーチ / Google Searchアルゴリズム / Algorithm
  • 📰 wired_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 34%
  • Publisher: 53%

グーグルが検索結果から質の低いコンテンツを排除すべく、新たに「スパムに関するポリシー」を発表した。ところが「Google 検索」や「Google ニュース」の検索結果では、AIによる“盗用”のほうが元記事より上位に表示される事例が散見されている。

最近、「Google 検索」を使っていて奇妙な“既視感”を覚える記事に出くわした。 アドビの人工知能(AI)に関するポリシーについて最新情報を調べていて、Google 検索で「adobe train ai content(Adobe 訓練する AI コンテンツ)」と入力してから「ニュース」のタブに切り替えたときのことだ。検索結果の2番目に表示された『WIRED』US版の記事は、すでに読んでいた。検索結果の最上位にあった記事の発行元である「Syrus #Blog」については見覚えがなかったが、記事のタイトルを見たときに既視感に襲われたのである。 その記事へのリンクをクリックしてみると、表示されたのは盗用記事で溢れたスパムサイトだった。記事の体裁は変更されており、多くの記事の最上部にはAIが生成したイラストが使用されていた。 問題のスパム記事は『WIRED』の記事を丸ごとコピーしたもので、文面が僅かに変更されていた程度だった。元の記事で引用されていた部分も、そのままである。ウェブページの最後にあったリンクが『WIRED』の元記事につながっており、それが記事の帰属を示す唯一のものだった。...

Syrus」を名乗る人物は記している。 この人物は盗用記事の最後にあるリンクの存在を示したうえで、それが十分な帰属表示になっていると主張している。何もないよりはましだが、発行元の名前すら示していないリンクは盗用に対する十分な対策とはいえない。この「Daniele Syrus」を自称する人物は、ウェブサイトの目的はGoogleの検索エンジン経由でクリック数を稼ぐことではなく、複数の言語でAIアルゴリズムを試すことにあると主張している。 この件についてグーグルにメールで問い合わせてみたが、Syrusに関しては回答しないとのことだった。「わたしたちは特定のウェブサイトについて回答いたしません。しかし、更新されたスパムに関するポリシーにおいて、Googleでのランキングを上げる目的でオリジナルではない価値の低いコンテンツを大量に生み出すことを禁止しています」と、グーグルの広報担当のミーガン・ファンズワースは説明している。「わたしたちのポリシーを遵守していないサイトに対しては世界的に対策をとっています」(なお、ファンズワースは『WIRED』の元スタッフである)。...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

wired_jp /  🏆 73. in JP

検索 / Search グーグルサーチ / Google Search アルゴリズム / Algorithm 人工知能 / Ai グーグル / Google 生成ai / Generative Ai

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

『WIRED』記事の一部をPerplexityは“盗用”したか? 法律の専門家らが見解『WIRED』記事の一部をPerplexityは“盗用”したか? 法律の専門家らが見解Perplexityのチャットボットに、『Forbes』記事の盗用疑惑について調べた『WIRED』記事について説明させたところ、今度は『WIRED』記事の盗用が疑われるような出力をした。この行為が著作権侵害や名誉毀損などの法的請求に晒される可能性があるかどうかについて、専門家の意見は一致していない。
続きを読む »

VMware買収を変革のチャンスに、Broadcomと提携拡大したGoogle Cloudの狙い (1/2)VMware買収を変革のチャンスに、Broadcomと提携拡大したGoogle Cloudの狙い (1/2)今年4月、Google CloudとBroadcomがパートナーシップの拡大を発表した。Broadcomが昨年買収したVMwareをめぐる動きだ。Google CloudはマネージドVMware環境である「Google Cloud VMware...
続きを読む »

VMware買収を変革のチャンスに、Broadcomと提携拡大したGoogle Cloudの狙い (1/2)VMware買収を変革のチャンスに、Broadcomと提携拡大したGoogle Cloudの狙い (1/2)今年4月、Google CloudとBroadcomがパートナーシップの拡大を発表した。Broadcomが昨年買収したVMwareをめぐる動きだ。Google CloudはマネージドVMware環境である「Google Cloud VMware...
続きを読む »

VMware買収を変革のチャンスに、Broadcomと提携拡大したGoogle Cloudの狙い (1/2)VMware買収を変革のチャンスに、Broadcomと提携拡大したGoogle Cloudの狙い (1/2)今年4月、Google CloudとBroadcomがパートナーシップの拡大を発表した。Broadcomが昨年買収したVMwareをめぐる動きだ。Google CloudはマネージドVMware環境である「Google Cloud VMware...
続きを読む »

KDDIの「Google メッセージ」採用で「+メッセージ」はどうなる? iOS 18のRCS対応も追い風にKDDIの「Google メッセージ」採用で「+メッセージ」はどうなる? iOS 18のRCS対応も追い風にKDDIは、Android端末の標準メッセージアプリとして、「Google メッセージ」を採用していきます。Google メッセージは、グローバルで標準化されたメッセージ規格である「RCS」に準拠しています。同じくRCSに準拠している「+メッセージ」の今後が気になります。
続きを読む »

au認定中古品「Pixel 6」販売開始 一括4万1800円、割引で1万9800円~にau認定中古品「Pixel 6」販売開始 一括4万1800円、割引で1万9800円~にKDDIは、au Certified(認定中古品)「Google Pixel 6」を販売開始。独自プロセッサ「Google Tensor」を搭載し、前モデルよりも向上した処理パフォーマンスや強固なセキュリティ性能を提供する。価格は4万1800円(税込み)。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-26 18:04:21