マツダ「CX-80」のマイルドハイブリッドと標準のディーゼルエンジン車に乗って、徳島-神戸の往復を淡路島通過のルートで走った。
ところがクルマを返す段になって、それまで2列目シートで悠々としていた家人は3列目に移動しており、クルマから降りるなり「狭い」と口走った。口をふさぎたかったがうれしそうだったのでまんざらでもなかったのだろう。フラグシップたる質感にこだわった内外装も気に入ったようだ。直列6気筒の3.3リッターディーゼルターボは発進時に一瞬ガラガラ音がするが基本的に静かだし、高速クルージングは8速ATとの組み合わせで快適そのもの。高回転まで伸びるマツダのディーゼルだが、高速道路では低回転でユルユル回り、しかも力強い。途中加速もレスポンスよくガッと加速する。日本初の48Vマイルドハイブリッドは頻繁に回生してスタート直後のアシストは意外と強力だった。
室内は風切り音も抑えられ、どの席でも静かな室内とゆったりしたシート、それに高速でのフラットな乗り心地は家内も満足そうだ。一般道の荒れた路面ではリアからの突き上げが強くなるが、初期のCX-60で感じた鋭角的な突き上げは丸くなっていた。ゆったりしたクルージング中、アレクサにつないでみた。いや、つなごうとしたが滑舌がわるかったのか会話ができず、隣の住人はイラっとしたようだ。慌てて会話を変えたのは言うまでもない。次の機会にまたトライしてみよう。マツダはカラーの奥深さや過剰でない高級感などの演出が巧みだ。次はメルティングカッパーという不思議な質感を持った薄茶色の標準車に乗る。発進直後のヒューガラという独特なエンジン音は変わらないが、出力も十分で自然で滑らかな加速は好ましい。欧州車のディーゼルの強いパンチは薄いけど伸びやかな加速は軽やかさがあり、新しいディーゼルの目指すところを垣間見た。
のんびりと道草を食って約束の時間に遅れそうで少しペースを上げた。高速安定性やハンドルのスワリもよくACCに頼ったクルージングは遅れ気味のタイムスケジュールも気にならなかった。ラクチンは心に余裕をもたらす。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
7人乗り新SUV「CX-80」に見るマツダの生きる道 開発陣の「こだわり」が生む独自性の商品力かねて登場が噂されていたマツダ「CX-80」が、2024年10月10日に発売となった。「CX-60」のボディを長くしたような3列シートのSUVで、直列6気筒ディーゼルエンジンや後輪駆動(FR)主体のドライブトレインなど、独…
続きを読む »
【マツダ CX-80 新型試乗】ようやくハーモニーを奏で始めたラージプラットフォーム…中村孝仁ラージプラットフォーム群と呼ばれる、マツダが社運を賭けた構造のモデル第2段として、『CX-80』がデビューした。
続きを読む »
マツダ、次世代バイオ燃料で走る『CX-80』展示で脱炭素実現への取り組みをアピール…ジャパンモビリティショー2024「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(Japan Mobility Show Bizweek 2024)」が、10月15日に幕張メッセで開幕した。ビジネスを創出するイベントとして開催されている中で、マツダの次世代バイオディーゼルで走る『CX-80』が初めて展示された。
続きを読む »
マツダ『CX-80』、パイオニアのパワーアンプ搭載…原音に近い音を再現パイオニアのパワーアンプユニットが、マツダの新型SUV『CX-80』のオーディオシステム「マツダ・ハーモニック・アコースティックス」に標準装着として採用された。
続きを読む »
ラインナップは全18タイプ! 「マツダCX-80」のベストバイを検証する「グレードが多すぎて選べない……」のお悩みを解決。ズバリあなたにぴったりの「CX-80」はこれだ!
続きを読む »
「CX-60と別物」マツダ『CX-80』、乗り心地改善にSNSで喜びの声、フラッグシップとしての魅力はCX-80はディーラーでの試乗だけでなく、納車も始まっているようで、SNSでは多くのレビューが上がっている。
続きを読む »