かねて登場が噂されていたマツダ「CX-80」が、2024年10月10日に発売となった。「CX-60」のボディを長くしたような3列シートのSUVで、直列6気筒ディーゼルエンジンや後輪駆動(FR)主体のドライブトレインなど、独…
CX-60は、「ラージ商品群」と同社が名付けた商品企画群のひとつで、新開発プラットフォームを使い、ホイールベースは2870mm。なにより、直列6気筒エンジンを縦置きし、後輪駆動ベースの4WDというのが衝撃的だった。
さらに細かいことをいえば、変速機はオートマチックだが、一般的なトルクコンバーターを使わない「トルコンレス8速AT」であることも特筆点。クラッチで締結することでダイレクトな、マニュアル変速機のような伝達効率をめざしたというのである。エンジンを縦置きとして後輪駆動主体(100%の後輪駆動になることはないようだが)を選択した理由について、マツダは「走る歓び」を挙げている。今回のCX-80でも、それは同様だ。 CX-60と基本プラットフォームは共用しつつ、ホイールベースを3120mmに伸ばし、車体全長はCX-60より250mm長い4990mmに。サイズは大きくなったが、デザインや走りのよさという“情緒的価値”を重んじて開発された点では、CX-60と同じだという。
実質的な先代ともいえる3列シートの「CX-8」は、全長4900mmでホイールベース2930mmだったから、それよりも大型化している。加えてCX-80では、「パフォーマンスと環境性能をさらに引き上げた」と、開発を指揮したマツダ商品開発本部の柴田浩平主査は言う。
東洋経済オンライン 新車レポート ビジネスニュース ビジネスパーソン 経済ニュース 新基準 会員限定
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マツダ「CX-80」発売 3列シートSUV、アルファード多用のVIP送迎車市場に挑戦マツダは10日、3列シート(7人乗り)の新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「CX-80」を発売した。昨年12月に生産を終了した「CX-8」の後継モデルで、同…
続きを読む »
マツダ、次世代バイオ燃料で走る『CX-80』展示で脱炭素実現への取り組みをアピール…ジャパンモビリティショー2024「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(Japan Mobility Show Bizweek 2024)」が、10月15日に幕張メッセで開幕した。ビジネスを創出するイベントとして開催されている中で、マツダの次世代バイオディーゼルで走る『CX-80』が初めて展示された。
続きを読む »
思い切りのよさがマツダならでは──新型CX-80 XD-HYBRID Exclusive Sports試乗記マツダの新型「CX-80」に、小川フミオが徳島〜神戸間で試乗した。まず往路では、マイルドハイブリッド技術を搭載したディーゼルモデルに乗った!
続きを読む »
【マツダ CX-80 新型試乗】ようやくハーモニーを奏で始めたラージプラットフォーム…中村孝仁ラージプラットフォーム群と呼ばれる、マツダが社運を賭けた構造のモデル第2段として、『CX-80』がデビューした。
続きを読む »
マツダ、3列シートのSUV「CX-80」を発売 国内市場のフラッグシップモデル:プロダクトInsights(1/2 ページ)マツダは、3列シートのクロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」を販売した。
続きを読む »
マツダの新型「CX-80」にパナソニック オートモーティブシステムズのフルディスプレイメーター採用パナソニック オートモーティブシステムズは10月10日、同社のフルディスプレイメーターが、マツダの新型「CX-80」(2024年10月頃発売予定)に採用されたと発表した。同社のフルディスプレイメーターがマツダの乗用車に採用されたのは4車種目としている。
続きを読む »