ロボット開発企業Boston Dynamicsとトヨタ自動車の研究開発子会社Toyota Research Institute(TRI)は、汎用ヒューマノイドロボットの開発で提携したと発表した。
ロボット 開発企業 Boston Dynamics とトヨタ自動車の研究開発子会社Toyota Research Institute(TRI)は米国時間10月16日、汎用ヒューマノイド ロボット の開発で提携したと発表した。 Boston Dynamics の ロボット 「Atlas」とTRIの大規模行動モデル(Large Behavior Model:LBM)を組み合わせて開発を加速する。 新型Atlas提供: Boston Dynamics ※クリックすると拡大画像が見られます 両社によると、新たな電動式Atlas ロボット の身体能力と、全身を使ったさまざまな行動をプログラムで命令し遠隔操作する機能を組み合わせることで、 ロボット をさまざまなタスクに従事させ、その性能に関するデータを収集できるという。 Boston
Dynamicsは4月、従来の油圧式から完全電動式となった新型Atlasを発表。旧モデルより強力で、可動域も広くなったと説明していた。 同社の最高経営責任者(CEO)であるRobert Playter氏は今回の発表の中で、「ロボット産業にとってこれほどエキサイティングな時代はかつてなく、汎用ヒューマノイドの開発を加速させるためにTRIと協力できるのが楽しみだ」と述べた。 トヨタ自動車のチーフサイエンティストで、TRIの最高経営責任者(CEO)であるGill Pratt氏は、「AIと機械学習の最近の進歩は、フィジカルインテリジェンスの向上に多大な可能性をもたらす」として、「TRIの最先端AI技術をBoston Dynamicsのハードウェアに実装する機会は、人々を支援しQOLを高めるために協力する中で、両組織にとって大きな転換点となる」 と述べた。 Boston Dynamics & Toyota Research Institute Announce Partnership to Advance Robotics...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
IDアメリカ、利尻らーめん味楽がボストンで味わえる「Miraku Boston」の営業を開始IDアメリカ、利尻らーめん味楽がボストンで味わえる「Miraku Boston」の営業を開始 株式会社IDホールディングスのプレスリリース
続きを読む »
サービスづくりに参加できる!?Pontaパスの新コンテンツ「MY Pontaパス」第1弾の企画として、「メインイメージ」投票が10月15日からスタートKDDI株式会社「auスマートパスプレミアム」は、2024年10月2日から特典を拡充し、「Pontaパス」にリニューアルしました。「Pontaパス」は、ローソン商品の無料・割引クーポンが…
続きを読む »
ジョルダンにトゥヴァル...時代遅れすぎた外務省の表記 河野太郎氏が問題視、一掃に尽力したのは前「首相会見」司会者だった河野太郎前デジタル相2024年10月13日、フェイスブックを通じてかつての外務省の地名表記に関するエピソードを振り返った。この地名表記を改めるのに尽力したのが、6月末まで内閣広報官として首相会見の司会を務めていた人物だった。「ベトナム」は「ヴィエトナム」、「ニュージーランド」は「ニュー・ジーランド」河野氏は13日、「外務省の経済局長や内閣広報官を歴任した四方敬之さんが、マレーシア大使として赴任しま
続きを読む »
Two Strikes からスペイン発のゲーム2024へTwo Strikes は、2017年に誕生した、日本の独立系開発スタジオが手掛けるアクションアドベンチャーゲームです。最新作となる『Two Strikes 3』は、2024年のリリースを目指しています。このゲームには、スペイン発のキャラクターやステージが登場予定となっています。
続きを読む »
Toyota Research Institute ギル・プラット博士、蓼科で最新AIによる安全技術向上を語る 「いつの日かすべてのクルマにモリゾウのAI版を」トヨタ自動車は9月17日~18日の2日間にわたって、...
続きを読む »
【働きがい1万人調査】“働きやすさ(柔軟な働き方)”は、検討した転職を思い留まらせる “働きがい(仕事のやりがい)”は、転職を考えさせないカギ【働きがい1万人調査】“働きやすさ(柔軟な働き方)”は、検討した転職を思い留まらせる “働きがい(仕事のやりがい)”は、転職を考えさせないカギ 株式会社日本能率協会総合研究所のプレスリリース
続きを読む »