「危ないからダメ」では逆効果…大雨のとき「外の様子を見に行く人」を止めるためにかけるべき2つの言葉【2024夏のイチオシ】(2024年8月16日)|BIGLOBEニュース

経済ニュース ニュース

「危ないからダメ」では逆効果…大雨のとき「外の様子を見に行く人」を止めるためにかけるべき2つの言葉【2024夏のイチオシ】(2024年8月16日)|BIGLOBEニュース
ビジネス大雨言葉
  • 📰 shunkannews
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 47%
  • Publisher: 63%

2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2023年7月8日)台風や大雨の…|BIGLOBEニュース

台風や大雨のとき、外の様子を見に行った人が事故に巻き込まれるケースが後を絶たない。なぜこのような危険行動をとる人がいるのか。兵庫県立大学環境人間学部の木村玲欧教授は「好奇心と責任感の2つのパターンに分けられる。いずれにしても、『危険だから見に行かないで』と呼びかけるだけでは逆効果になる」という——。2019年10月、令和元年東日本台風(台風第19号)が発生しました。中部から関東・東北にかけて猛烈な風雨をもたらし、100人を超える死者・行方不明者が発生しました。

もちろん外は危険なので、多くの人は危機感を持って知的欲求を抑えるのですが、中にはあまり危機感を持たない人もいます。それらの人は、3つの「考え方のクセ」にとらわれていることが多いように思われます。心理学では、人々に共通する考え方のクセを「バイアス」と呼んでいます。窓から見た雨のようすが大したことがない、特に風が強いわけではない、家の中に浸水してくるような気配がなければ、天気予報で大雨になることが分かっていても「まあ大丈夫だろう」と心を平静に保ってしまい、その結果、対応が遅れてしまいます。危険と隣り合わせだったとしても「見た目」が大きく変わらないと、人はなかなか動かないのです。これまで大きな災害に巻き込まれた経験がない人に限って、「今まで大丈夫だったのだから、今回も大丈夫。めったに起きないし、まさかこの地域に限ってそんなことは起きない」と、根拠なく考えてしまいがちです。もちろん「今まで起きなかったから、今回も起きない」なんて理屈はありません。

いずれにせよ、大雨・台風時に「危ないと認識していない」ために行くのであって、単に「危ないからダメ」というだけでは、「いやいや大丈夫だって」と返されてしまい、本人の認識や行動を変えることがなかなかできません。もう1つは「責任感」です。自分の仕事として「田んぼや水路」、「施設や資機材」のようすを見に行く人たちです。自分が役割を担っていたり、使命感に駆られたり、不利益を避けたりするために見に行くわけですが、これはかなりやっかいです。まず、責任感が強い人々は、一般的に、意志が強く、頑固で、完璧主義で、一貫性を持って行動しようとします。また、強い責任感や使命感を持っている時には、ストレスがかかって「ハイ」な状態になります。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

shunkannews /  🏆 17. in JP

ビジネス 大雨 言葉 プレジデント オンライン ニュース 速報 記事

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「お義父さんは認知症じゃない、ボケてるだけ」献身的に介護をする妻が、私にさらりとそう言ったワケ【2024夏のイチオシ】(2024年8月14日)|BIGLOBEニュース「お義父さんは認知症じゃない、ボケてるだけ」献身的に介護をする妻が、私にさらりとそう言ったワケ【2024夏のイチオシ】(2024年8月14日)|BIGLOBEニュース2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2023年2月3日)認知症患者と…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

中学受験の7月模試で"合格可能性30%"…わが子を小6の夏から「4科目100点アップ」させる親の声かけ【2024夏のイチオシ】(2024年8月13日)|BIGLOBEニュース中学受験の7月模試で"合格可能性30%"…わが子を小6の夏から「4科目100点アップ」させる親の声かけ【2024夏のイチオシ】(2024年8月13日)|BIGLOBEニュース2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2022年7月18日)夏休みは中…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

溺れた子どもを助けに行くと大人のほうが命を落とす…それでも助けたい親がその時とるべき最善の行動【2024夏のイチオシ】(2024年8月11日)|BIGLOBEニュース溺れた子どもを助けに行くと大人のほうが命を落とす…それでも助けたい親がその時とるべき最善の行動【2024夏のイチオシ】(2024年8月11日)|BIGLOBEニュース2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2023年9月2日)毎年夏になる…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

実家の"ごみ屋敷化"はここから始まる…帰省のときに必ず目を光らせたい家の中の意外な場所【2024夏のイチオシ】(2024年8月10日)|BIGLOBEニュース実家の"ごみ屋敷化"はここから始まる…帰省のときに必ず目を光らせたい家の中の意外な場所【2024夏のイチオシ】(2024年8月10日)|BIGLOBEニュース2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2023年12月18日)家の中に…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

「たった1日でも高い抗うつ効果が期待できる」夏休みが取れたら真っ先にやるべき3つのこと【2024夏のイチオシ】(2024年8月8日)|BIGLOBEニュース「たった1日でも高い抗うつ効果が期待できる」夏休みが取れたら真っ先にやるべき3つのこと【2024夏のイチオシ】(2024年8月8日)|BIGLOBEニュース2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2022年8月8日)たった1日の…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

「大の字で浮いて待つ」は元海上保安官でも1分もたないほど危険…水難救助のプロ推奨「イカ泳ぎ」をご存じか【2024夏のイチオシ】(2024年8月10日)|BIGLOBEニュース「大の字で浮いて待つ」は元海上保安官でも1分もたないほど危険…水難救助のプロ推奨「イカ泳ぎ」をご存じか【2024夏のイチオシ】(2024年8月10日)|BIGLOBEニュース2022年~23年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、この夏に読み直したい「2024夏のイチオシ」をお届けします――。(初公開日:2023年9月8日)海や川で流さ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-16 16:59:58