カローラスポーツを新しく手に入れた野村さんは当初カーオーディオにはそれほど興味は無かった。しかし友人のクルマでシステムアップされたオーディオを聴き、その高音質に影響を受けることになり、奈良県のBREEZEを訪れてシステムアップを開始する。
「オーディオは好きだったので色々なスピーカーの音を聴き比べるのは楽しかったです。ただ聴き進めていくと、それぞれが良くって迷いはじめたんです。しかし、あるスピーカーを聴いたときにピンと来たんです。それがディナウディオのエソタンでした。生音感というかリアルなサウンドが際立っていて、これが良いなと感じました。ずっと聴いていても聴き疲れしなさそうな音なのも気に入りました。こうして何度か候補のスピーカーを聴き比べたんですが、最終的には自分のフィーリングを信じてエソタンを選びました」
こうしてお目当てのスピーカーが決まり取り付けをオーダーした野村さん。当初の予定通りスピーカー取り付け+デッドニングのオーダーをする。間もなくしてスピーカー取り付けが完成するとすぐさま試聴してみたところ、その音に進化に驚いた。 「取り付けが完了したと聞いたのですぐにブリーズに行って音を聴きました。するとそれまでの純正の音とは全然違っていたんです! スピーカーの比較試聴の時に感じたままに、生音に近いリアルな音が車内で体感できたんです。すごく満足したのを憶えています」 こうして友人のオーディオシステムを聴いたことに始まったオーディオのシステムアップ第1弾が完成し、想像以上のサウンドが得られる結果となった。カーオーディオの高音質化にそれほど期待していなかったオーナーだけにその進化には驚いたようだ。しかし、オーナーのオーディオ進化はこれだけでは終わらなかった。次回の後編ではさらなる高音質化を目指すオーナーの、その後のシステムアップについて紹介して行くこととしよう。デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
[カーオーディオ DIY]サブウーファーボックスの“気密性”を高める裏ワザクルマ用のサウンドアイテムをDIYにて取り付けてみたいと考えているドライバー諸氏に向けて、そのコツをさまざま紹介している当コーナー。現在は、「サブウーファーボックス」の製作における勘どころを解説している。
続きを読む »
トヨタ、SUV「FT-3e」とスポーツモデル「FT-Se」のバッテリEVコンセプトを一部公開 ジャパンモビリティショー2023に出展トヨタ自動車は、10月26日~11月5日に開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023において、「クルマの未来を変えていこう-Find Your Future」をテーマにブース出展。トヨタブースの出展モデル第1弾として、2台のBEV(バッテリ電気自動車)のコンセプトモデル「FT-3e」「FT-Se」のデザインを一部公開した。
続きを読む »