NY外為市場=ドル上昇、FOMC議事要旨を材料視

ニューズウィーク日本版 ニュース

NY外為市場=ドル上昇、FOMC議事要旨を材料視
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 38%
  • Publisher: 51%

[ニューヨーク 22日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が公表した4月30日─5月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要...

[ニューヨーク 22日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が公表した4月30日─5月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、政策当局者らが直近のインフレ率に失望感を示していたことを受けた。クラリティFXのディレクター、アマルジット・サホタ氏は「議事要旨は、先週の消費者物価指数(CPI)発表前に大半のトレーダーが想定していた内容を裏付けるものとなった」と指摘。「FOMCメンバーは第1・四半期の期待外れのインフレ率にいら立ちを一層募らせているが、政策は十分に制約的と感じている」と述べた。4月の英消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比2.3%と、3月の3.2%から鈍化したが、予想は上回った。コア指数もそれほど下がらず、イングランド銀行(英中央銀行)の来月の利下げ観測が大きく後退した。

一方、ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は政策金利のオフィシャル・キャッシュ・レート(OCR)を5.5%に7会合連続で据え置いたが、インフレ圧力がなお続いているとして、金利のピーク予想を引き上げ、利下げ開始時期を2025年第3・四半期に延期した。暗号資産(仮想通貨)では、イーサが0.3%安の3735ドル。ビットコインはほぼ横ばいの6万9605ドルとなった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY外為市場=円、対ユーロで16年ぶり安値 対ドルも34年ぶり安値更新NY外為市場=円、対ユーロで16年ぶり安値 対ドルも34年ぶり安値更新[ニューヨーク 23日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、日本円がドルとユーロに対し下落した。今週の日銀金融政策決定会合を控え、日本当局による介入が引き続き警戒されている。ユーロ/円は一...
続きを読む »

NY外為市場=円、対ユーロで16年ぶり安値 対ドルも34年ぶり安値更新NY外為市場=円、対ユーロで16年ぶり安値 対ドルも34年ぶり安値更新終盤のニューヨーク外為市場では、日本円がドルとユーロに対し下落した。今週の日銀金融政策決定会合を控え、日本当局による介入が引き続き警戒されている。
続きを読む »

NY外為市場=ドル一時155円台前半、介入の兆候を警戒NY外為市場=ドル一時155円台前半、介入の兆候を警戒ニューヨーク外為市場では、円が一時1ドル=155.37円と、1990年半ば以来の安値を付けた。市場では日本当局による介入の兆候への警戒感が強まっている。
続きを読む »

NY外為市場=ドル一時155円台前半、介入の兆候を警戒NY外為市場=ドル一時155円台前半、介入の兆候を警戒[ニューヨーク 24日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、円が一時1ドル=155.37円と、1990年半ば以来の安値を付けた。市場では日本当局による介入の兆候への警戒感が強まっている。...
続きを読む »

NY外為市場=ドル、対円以外で下落 第1四半期は低成長・高インフレNY外為市場=ドル、対円以外で下落 第1四半期は低成長・高インフレ[ニューヨーク 25日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円を除いて下落した。2024年第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値が約2年ぶりの低い伸びとなる一方、コア個人...
続きを読む »

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持や米PCE受けNY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持や米PCE受けニューヨーク外為市場では、ドルが158円台に乗せ、34年ぶり高値を更新した。日銀による政策の現状維持が材料視されたほか、米インフレ指標がおおむね予想と一致し、連邦準備理事会(FRB)が利下げ開始を遅らせるという観測が強まった。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 16:17:42