Howard Schneider Ann Saphir[ワシントン 12日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は11─12日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)...
米連邦準備理事会(FRB)は11─12日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%に据え置いた。写真はパウエルFRB議長(2024年 ロイター/Evelyn Hockstein) -
米連邦準備理事会(FRB)は11─12日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%に据え置いた。最新の金利・経済見通しでは年内に1回の0.25%ポイントの利下げ実施が想定され、利下げ着手は12月になる可能性が示された。FRBは声明でインフレについて「ここ数カ月間、委員会の2%のインフレ目標に向けての緩やかなさらなる進展が見られた」とし、前回声明の「2%のインフレ目標に向けてのさらなる進展は見られない」との文言を変更。これにより、11月5日の米大統領選挙前に利下げが行われる可能性はほぼなくなった。FRBは声明で「最近の指標は、経済活動が引き続き堅調なペースで拡大していることを示している。雇用の伸びは引き続き力強く、失業率は依然低い」と指摘。ただここ数カ月間、インフレを巡る進展がほとんど見られなかったことで、FRB当局者が物価上昇との戦いに終止符を打つには一段の抑制が必要と見なしていることが金利・経済見通しで示された。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米CPI、5月は前年比3.3%上昇 予想下回る 前月比は変わらず米労働省が12日発表した5月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年比3.3%上昇した。エコノミストは前月と同じ3.4%上昇と予想していた。しかし伸びは依然として米連邦準備理事会(FRB)の目標である2%を上回り、労働市場が底堅く推移する中、FRBが9月前に利下げに動く可能性は低いとみられる。
続きを読む »
米国株、ダウ反発で始まる 5月のCPIが市場予想を下回る【NQNニューヨーク=稲場三奈】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時35分現在は前日比275ドル51セント高の3万9022ドル93セントで推移している。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想を下回った。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換まで時間がかかるとの警戒が後退。主力株に買いが入り、ダウ平均の上げ幅は300
続きを読む »
NYダウ反発で始まる 物価高懸念が後退、金利低下【NQNニューヨーク=稲場三奈】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時35分現在は前日比275ドル51セント高の3万9022ドル93セントで推移している。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想を下回った。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換まで時間がかかるとの警戒が後退。主力株に買いが入り、ダウ平均の上げ幅は300
続きを読む »
コラム:FRB議長を悩ませる微妙な米経済状況 経済統計は導かず中央銀行の幹部はしばしば、自らの仕事に天文学と占星術の要素があることを市場に知らしめざるを得なくなる。米連邦準備理事会(FRB)は現在、次の一手の手掛かりを得ようと経済データを探っても一層混乱するばかりだろう。エコノミストと投資家の間では、FRBがいつ利下げを開始するかについて見方が大きく分かれている。米大統領選挙が近づき、経済データが白黒つかない今、パウエルFRB議長は天空を仰いで答えを探しているかもしれない。
続きを読む »
焦点:米経済「微妙」、FRB金利・経済見通し明確な方向示さない公算米連邦準備理事会(FRB)が11─12日の連邦公開市場委員会(FOMC)で発表する最新の金利・経済見通しで、年内に想定される利下げの回数は3カ月前の見通しよりも少なくなると予想されている。
続きを読む »
焦点:米経済「微妙」、FRB金利・経済見通し明確な方向示さない公算Howard Schneider[ワシントン 10日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が11─12日の連邦公開市場委員会(FOMC)で発表する最新の金利・経済見通しで、年内に想定され...
続きを読む »