NYダウ反発で始まる 物価高懸念が後退、金利低下

日本 ニュース ニュース

NYダウ反発で始まる 物価高懸念が後退、金利低下
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=稲場三奈】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時35分現在は前日比275ドル51セント高の3万9022ドル93セントで推移している。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想を下回った。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換まで時間がかかるとの警戒が後退。主力株に買いが入り、ダウ平均の上げ幅は300

ドルを超える場面がある。

5月のCPIは前月比の上昇率が横ばいと、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.1%)を下回った。エネルギーと食品を除くコア指数は前月比0.2%上昇と市場予想(0.3%上昇)に届かなかった。コア指数は前年同月比の伸び率が3.4%と、市場予想(3.5%)を下回り、前月(3.6%)から鈍化した。 市場では、「FRBが市場の想定よりも(金融緩和に積極的な)ハト派の姿勢を示す可能性が意識された」(SIAウェルス・マネジメントのコリン・チェシンスキ氏)との受け止めがあった。米債券市場では長期金利が大幅に低下(債券価格は上昇)。一時は前日比0.13%低い4.27%を付けた。金利の低下で相対的な割高感が薄れたとして、ハイテク株を中心に買いが入っている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ続伸で始まる インフレ警戒が後退、金利低下NYダウ続伸で始まる インフレ警戒が後退、金利低下【NQNニューヨーク=稲場三奈】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸して始まり、午前9時35分現在は前日比220ドル73セント高の3万9778ドル84セントで推移している。朝発表の4月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想の範囲にとどまった。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ転換が遅れるという警戒が後退。3月28日に付けた最高値(3万9807ドル)に
続きを読む »

NY円相場、続伸 1ドル=154円85〜95銭 日米金利差の縮小でNY円相場、続伸 1ドル=154円85〜95銭 日米金利差の縮小で【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比1円15銭円高・ドル安の1ドル=154円85〜95銭で取引を終えた。4日発表の雇用指標が労働需給の緩和を示した。米連邦準備理事会(FRB)による利下げが改めて意識され、米長期金利が低下。日米金利差の縮小から円が買われ、ドルが売られた。一時は154円55銭と、およそ3週間ぶりの高値を付けた。4月の米雇用動態調
続きを読む »

NYダウ605ドル安、1年3カ月ぶり下げ幅 物価高懸念再びNYダウ605ドル安、1年3カ月ぶり下げ幅 物価高懸念再び【NQNニューヨーク=稲場三奈】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比605ドル78セント安の3万9065ドル26セント(速報値)で終えた。1日の下げ幅としては1年3カ月ぶりの大きさとなった。インフレ圧力の強さから、米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換に慎重になっているとの見方が売りにつながった。主要な株価指数が最高値圏にあるなかで利益確定の売りも出た。朝発表の週間の米新規
続きを読む »

米国株、ダウ大幅続落 下げ幅600ドル超 インフレ圧力意識した売り米国株、ダウ大幅続落 下げ幅600ドル超 インフレ圧力意識した売り【NQNニューヨーク=稲場三奈】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比605ドル78セント安の3万9065ドル26セント(速報値)で終えた。下げ幅は一時630ドルを超えた。インフレ圧力の強さから、米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換に慎重になっているとの見方が売りにつながった。主要な株価指数が最高値圏にあるなかで利益確定の売りも出た。朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=156円20〜30銭 日米金利差の拡大でNY円相場、続落 1ドル=156円20〜30銭 日米金利差の拡大で【NQNニューヨーク=稲場三奈】20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、前週末比60銭円安・ドル高の1ドル=156円20〜30銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)高官が相次いで利下げ転換に慎重な認識を示したことを受け、米長期金利が上昇。日米金利差の拡大観測で円が売られ、ドルが買われた。アトランタ連銀のボスティック総裁は朝方の米ブルームバーグテレビの番組で、インフレ率が2
続きを読む »

米国株、ダウ349ドル高で最高値 予想以下のCPIで ナスダックも高値米国株、ダウ349ドル高で最高値 予想以下のCPIで ナスダックも高値【NQNニューヨーク=川上純平】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比349ドル89セント(0.88%)高の3万9908ドル00セントで終えた。3月28日以来、約1カ月半ぶりに最高値を更新した。15日発表の4月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る伸びにとどまった。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを先送りするとの懸念が後退し、主力株に買いが入った。CPIは前月比の
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 11:00:50