欧州中央銀行(ECB)当局者は、インフレが完全には沈静化しておらず、ユーロ圏経済のリスクが高まる中で、利下げのペースについて柔軟性を維持したいと考えていた。9月11、12日の政策委員会の議事要旨から分かった。
によると、当局者らは「入ってくるすべてのデータに対応できるよう、あらゆる選択肢を維持することが望ましい」との考えを示し、「景気抑制の度合いを緩めるスピードは、入ってくるデータ次第だ」と強調した。
投資家やアナリストは、9月の会合以降にユーロ圏のインフレ率が2%の目標を下回ったことや、経済が低迷している兆候が明らかになったことを受け、政策委が来週、今年3回目の中銀預金金利引き下げを決めると広く予想している。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ECB当局者、追加利下げに論拠 伝達方法巡り見解割れる[フランクフルト 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは16日、ECBは段階的な利下げを続けるべきとの見解を示した。ただ、他の当局者の間から、経済の...
続きを読む »
ECB当局者、追加利下げに論拠 伝達方法巡り見解割れる欧州中央銀行(ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは16日、ECBは段階的な利下げを続けるべきとの見解を示した。ただ、他の当局者の間から、経済の不確実性が高まる中、ECBが利下げの意図をどのように伝えるべきか、異なる見解も示された。
続きを読む »
FOMC参加者の「大多数」、9月の大幅利下げ支持=議事要旨米連邦準備理事会(FRB)が9日公表した9月17─18日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨から、当局者の「大多数」が50ベーシスポイント(bp)の大幅利下げで金融緩和政策を開始することを支持したことが分かった。また、9月の決定が将来における利下げペースを確約するものではないという点でさらに幅広い合意があったことも示された。
続きを読む »
ECBは今月おそらく利下げ、インフレが目標下回るリスク=仏中銀総裁欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は、今月17日の理事会でECBがおそらく利下げを実施するとの見方を示した。経済成長が弱く、インフレ率が目標の2%を下回るリスクが高まっているためという。7日付のイタリア紙ラ・レプブリカのインタビュー記事で述べた。
続きを読む »
各国中銀、今後数年は不安定なインフレに直面の公算=ECB総裁欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は20日、世界経済の大きな変化を背景に今後何年にわたってインフレ率が不安定になり、物価抑制の取り組みが複雑化する可能性があるとの見解を示した。同時に、これに対応する最善の方法はインフレ目標制度を維持することだと指摘した。
続きを読む »
ECB次回利下げはいつか、ラガルド氏ヒント示さずーデータ待ち強調欧州中央銀行(ECB)の次回利下げがいつになるのか、12日に手がかりはほとんど得られなかった。ラガルド総裁ら政策委員らは景気悪化がどれほど急速に悪化し、それがインフレ見通しに及ぼす影響について、データを待つ姿勢だ。
続きを読む »