セブン&アイ・ホールディングス(HD)は10日、中間持ち株会社設立を柱とする非中核事業の分離計画を発表した。カナダのアリマンタシォン・クシュタールからの買収提案を受ける中、自社主導での企業価値向上が可能であることを市場に訴えかける。
からの買収提案を受ける中、自社主導での企業価値向上が可能であることを市場に訴えかける。 中間持ち株会社は当初7&iHDの完全子会社として設立するが、外部資本を注入し、持ち分法適用会社化を検討する。創業家とのからの出資受け入れも視野に入れる。組織再編の効力発生は2月下旬を予定しており、連結業績への影響は軽微だという。
7&iHDは4月にスーパー事業の改革案として、新規株式公開(IPO)を提示していた。今回の中間持ち株会社設立と外部資本注入の発表は、そこから一歩前進した格好だ。7&iHDの社名を変更し、コンンビニ事業にフォーカスする姿勢も示すという。 コンビニ事業の不調が響き、前期実績から約25%の減益となる。ブルームバーグが集計したアナリスト15人の予想平均5240億円も大幅に下回った。 利益の大部分を占める国内コンビニ事業についても、回復の兆しは見えていない。同日発表した9月の既存店売上高も前年同月比0.1%減で、4カ月連続のマイナスだ。 傘下のイトーヨーカ堂のネットスーパー事業撤退で、約460億円の減損も計上する。神奈川県で23年に新たな流通センターを稼働させるなど、宅配に注力する「ラストワンマイル施策」に取り組んできたが、投資回収が困難と判断した。 クシュタールからの買収提案を機に高まった外圧を背景に、構造改革へのスピード感は高まった。だが業績を上向かせる一手が講じられなければ、市場が買収提案を支持する姿勢を強める可能性は依然として高い。7&i、イトーヨーカ堂など複数社の一部株式売却を検討-関係者
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
セブン、買収額引き上げ案を受領「株主利益最大化図る」セブン&アイ・ホールディングス(HD)は9日、買収額を引き上げた新提案を出したカナダのアリマンタシォン・クシュタール(ACT)に対して声明を発表した。セブン側は「法的拘束力のない非公開の再提案を受領したことは事実」と、再提案があったことを認めた上で「株主利益の最大化を引き続き図っていく」と対応を検討することを明らかにした。新たな提案では買収額が前回提案の6兆円程度を上回り、7兆円規模に引き上げ
続きを読む »
7&iHD、イトーヨーカ堂など複数社の一部株式売却を検討-関係者セブン&アイ・ホールディングス(HD)がイトーヨーカ堂など傘下の多数企業の一部株式売却の検討に乗り出したことが、複数の関係者への取材で分かった。
続きを読む »
7&iHDがセブン銀株の一部売却で非連結化を検討-関係者セブン&アイ・ホールディングス(HD)は子会社セブン銀行株の一部を売却し、連結対象から外すことを検討している。カナダのコンビニエンスストア大手アリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受ける中、これまでより一歩踏み込んだ構造改革を進める。
続きを読む »
【コラム】7&iがクシュタールから高い買収額を得る方法-ヒューズセブン&アイ・ホールディングス(HD)に買収提案するカナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールに対して、より高い金額を提示させるために、7&iHDはもっと努力をしなければならない。今こそ、長年の課題を解決すべき時だ。
続きを読む »
セブンが外為法「コア業種」に、どうなる買収提案 カナダ同業大手による買収の障害となるのかカナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから初期的な買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングス。財務省は9月13日、セブン&アイを外国為替及び外国貿易法(外為法)上のコ…
続きを読む »
7&iは外為法上の「コア業種」に分類-財務省が最新リスト公表財務省が13日に発表した、海外資本が日本企業への買収や出資時に事前届け出の必要性があるかの判断に使う最新リストによると、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は「コア業種」に分類となった。
続きを読む »