カナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから初期的な買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングス。財務省は9月13日、セブン&アイを外国為替及び外国貿易法(外為法)上のコ…
カナダの コンビニ エンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから初期的な買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングス。財務省は9月13日、セブン&アイを外国為替及び外国貿易法(外為法)上のコア業種(コア業種に属する事業を営んでいる会社)に分類した。セブン&アイはこれまで、3分類のうち2番目の「指定業種のうち、コア業種以外の事業のみを営んでいる会社」だった。外国企業がこうした会社の株式を1%以上取得する際は、原則として国に事前届け出が必要になる。事前届け出が免除されるには「非公開の技術にアクセスしない」や「取締役に就任しない」などの規定を満たす必要がある。今回セブン&アイが格上げされたコア業種では、前出の規定に加えて「重要な意思決定権限を有する委員会等へ参加しない」、「取締役会に期限を付して書面で提案を行わない」などの規定も遵守する必要がある。株式取得後も事後報告を求め、違反があった場合、政府は株式売却命令を行うこともできる。北米事業はガソリン以外の集客策構築が必要だ(写真:セブン&アイ・ホールディングス)一部メディアで「セブン&アイがクシュタールからの買収提案後に、コア業種へ
カナダの コンビニ エンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから初期的な買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングス。財務省は9月13日、セブン&アイを外国為替及び外国貿易法(外為法)上のコア業種(コア業種に属する事業を営んでいる会社)に分類した。セブン&アイはこれまで、3分類のうち2番目の「指定業種のうち、コア業種以外の事業のみを営んでいる会社」だった。外国企業がこうした会社の株式を1%以上取得する際は、原則として国に事前届け出が必要になる。事前届け出が免除されるには「非公開の技術にアクセスしない」や「取締役に就任しない」などの規定を満たす必要がある。今回セブン&アイが格上げされたコア業種では、前出の規定に加えて「重要な意思決定権限を有する委員会等へ参加しない」、「取締役会に期限を付して書面で提案を行わない」などの規定も遵守する必要がある。株式取得後も事後報告を求め、違反があった場合、政府は株式売却命令を行うこともできる。北米事業はガソリン以外の集客策構築が必要だ(写真:セブン&アイ・ホールディングス)一部メディアで「セブン&アイがクシュタールからの買収提案後に、コア業種への格上げを申請した」と報じられていたが、セブン&アイ側は「回答したタイミングは言えない」としている。
東洋経済オンライン コンビニ ビジネスニュース ビジネスパーソン 経済ニュース 新基準 会員限定
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
7&iは外為法上の「コア業種」に分類-財務省が最新リスト公表財務省が13日に発表した、海外資本が日本企業への買収や出資時に事前届け出の必要性があるかの判断に使う最新リストによると、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は「コア業種」に分類となった。
続きを読む »
外資規制、買収防衛目的で利用する余地はない=財務省幹部外資による日本企業への出資を規制する「外国為替及び外国貿易法(外為法)」に関して、財務省幹部はロイターに対し、買収防衛を目的に恣意的に利用される可能性を否定した。国内企業の経営権を取得する際の事前審査の手続きや内容は、対象企業の指定業種が「コア業種」か否かによって変わることはないという。
続きを読む »
7&i、外為法でより厳しい「コア業種」への格上げを申請-関係者セブン&アイ・ホールディングス(HD)が政府に対し、「外国為替及び外国貿易法」(外為法)で最も規制が厳しい「コア業種」分類への格上げを申請したことが、関係者への取材で分かった。
続きを読む »
セブン&アイを外為法上の「コア業種」に変更=財務省Ritsuko Shimizu[東京 13日 ロイター] - 財務省は13日、外資が日本企業へ投資する際に「外国為替及び外国貿易法(外為法)」の事前届出が必要かなどを判断するために作成している...
続きを読む »
flumpool山村隆太、本人役でドラマ「最寄りのユートピア」に出演神尾楓珠が主演を務めるスペシャルドラマ「最寄りのユートピア」に、山村隆太(flumpool)が本人役で登場することが明らかに。小林涼子、田中真琴、森田甘路、吹越満も出演する。
続きを読む »
8月19日(月)に「1人1台端末を活用した児童生徒の『生きる』を支える『SOSフィルター』を全国で3番目、三重県下で初めて導入しました。8月19日(月)に「1人1台端末を活用した児童生徒の『生きる』を支える『SOSフィルター』を全国で3番目、三重県下で初めて導入しました。
続きを読む »