8K/30fps撮影に対応したライカ印の正統派アクションカム「Insta360 Ace Pro 2」を前モデルと撮り比べてみた:武者良太の我武者羅ガジェット道(1/4 ページ)

トップニュース ニュース

8K/30fps撮影に対応したライカ印の正統派アクションカム「Insta360 Ace Pro 2」を前モデルと撮り比べてみた:武者良太の我武者羅ガジェット道(1/4 ページ)
ガジェットまとめ周辺機器
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 24%
  • Publisher: 51%

わずか11カ月で登場した新モデルはどのような進化を遂げたのでしょうか。両者を撮り比べてみました。

Insta360は360度全天球カメラを始めとして、指先サイズのライフログ向きアクションカム、プロセッサとカメラ/レンズ、バッテリーが分割できるアクションカム、電動ジンバルを用いたWebカメラなど、さまざまな機能や性能を持つカメラを猛烈な勢いで世に送り出してきました。最新のInsta360 Ace Pro 2は「自撮りしやすいアクションカム」という従来機の個性を生かしながら、大幅なアップデートが施されています。

センサーサイズは1/1.3インチで初代から変わりませんが、メーカーいわくアップグレードはしているとのこと。例えばダイナミックレンジは13.5ストップを実現しています。参考までにソニーの「α7SII」(2015年)は14ストップ、パナソニックの「DC-S5」(2020年)は14+ストップです。レンズはライカ印の「SUPER-SUMMARIT-A 1:26/13 ASPH」が採用されており、フルサイズ換算で13mmです。後ほどご紹介しますが、画角は一段と広くなりました。センサー解像度は8Kです。詳細は不明ですが、4:3のアスペクト比で写真を撮影した場合、5000万画素のデータとして記録されます。従来機は同じ設定で4800万画素だったので、有効画素数は確実に増えているようです。

そして新たにノイズ低減/画像処理用のProイメージングチップと、スムーズな動作をもたらす5nmプロセスのAIチップを搭載しています。デュアルAIチップ構成とすることで、従来比200%の処理能力を得たとしています。 センサーの読み出し速度も高まったのでしょう。動画の最高画質設定は従来機の8K/24fpsから8K/30fpsにアップしました。低照度シーン用のPureVideoモードや、アクティブHDRモードも、従来より高フレームレートで撮影できます。 カラープロファイルにライカカラープロファイルも入っていますね。ただしInsta360 Ace Proも8月のアップデートでライカカラープロファイルが使えるようになったので、ここはアドバンテージとはならないかもしれません。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

ガジェットまとめ 周辺機器

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

約3万円のジンバル内蔵Webカメラ「Insta360 Link 2/2C」を試す 段違いの高画質に驚いた(1/4 ページ)約3万円のジンバル内蔵Webカメラ「Insta360 Link 2/2C」を試す 段違いの高画質に驚いた(1/4 ページ)一足先にメーカーから届いた評価機で使い勝手を試してみました。
続きを読む »

「Pixel Buds Pro 2」「AirPods Pro 2」徹底比較 ノイキャン性能、音質、使い勝手はどう違う?(1/3 ページ)「Pixel Buds Pro 2」「AirPods Pro 2」徹底比較 ノイキャン性能、音質、使い勝手はどう違う?(1/3 ページ)Googleは完全ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds Pro 2」を9月26日に発売する。耳へのフィット感を高めたデザインとなった他、同社製品初の「Tensor A1 チップ」搭載で、音声処理や通話音質の向上に寄与する。価格が近い「AirPods Pro 2」と比較した。
続きを読む »

Galaxy Z Fold3から「Pixel 9 Pro Fold」に乗り換えました サイズ感が秀逸な“Googleの二代目折りたたみスマホ”:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/4 ページ)Galaxy Z Fold3から「Pixel 9 Pro Fold」に乗り換えました サイズ感が秀逸な“Googleの二代目折りたたみスマホ”:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/4 ページ)企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。
続きを読む »

「Xiaomi 14T/14T Pro」は何が進化したのか ライカのカメラ搭載で10万円台から、国内スマホシェア3位でさらなる攻勢を(1/3 ページ)「Xiaomi 14T/14T Pro」は何が進化したのか ライカのカメラ搭載で10万円台から、国内スマホシェア3位でさらなる攻勢を(1/3 ページ)Xiaomiのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 14T」と「Xiaomi 14T Pro」が日本で発売される。ライカと共同開発したカメラを搭載しており、独自のAI機能や急速充電にも対応する。国内のスマートフォン出荷シェアで3位になり、これら2モデルでさらなる攻勢をかける。
続きを読む »

長年のPixelユーザーがiPhoneに乗り換える前に最新の「Pixel 9/9 Pro XL」を触った理由:ある日のペン・ボード・ガジェット(1/3 ページ)長年のPixelユーザーがiPhoneに乗り換える前に最新の「Pixel 9/9 Pro XL」を触った理由:ある日のペン・ボード・ガジェット(1/3 ページ)期せずして、長年のPixelユーザーなプロイラストレーターのrefeiaさん。iPhoneに乗り換えると聞いて、こっそりと最新モデルを送ってみました。その反応は……!?
続きを読む »

「iPad mini(A17 Pro)」レビュー:M1搭載iPad Pro並みの性能、スマホ感覚のサイズ感も魅力 難点はコスト?(1/3 ページ)「iPad mini(A17 Pro)」レビュー:M1搭載iPad Pro並みの性能、スマホ感覚のサイズ感も魅力 難点はコスト?(1/3 ページ)10月に突如発表された「iPad mini(A17 Pro)」を先行レビュー。デザインは前モデルを完全踏襲しており、スマホに近い軽さで持ち運びやすい。Apple Pencil Proに対応したのはうれしいが、コストアップが難点か。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 01:11:22