777万円で新車の日産「GT-R」が買えた! いまや「3000万円級」の超高額仕様も! 16年で何が変わったのか 日産 日産GTR GTR NISMO ニスモ R35 R35GTR
これまで日産が販売していたスポーツセダン・クーペの「スカイライン」のうち、極限まで走行性能を追求した「GT-R」モデルの血統を引き継ぎ、「究極のドライビングプレジャーを追求する」というコンセプトのもと、日産の技術を詰め込んだクルマです。
超高性能なエンジンの生産は、クリーンルーム内で「匠」によって精緻に組み立てられるほか、エンジンとトランスミッションは全数性能検査されます。さらに生産工場での製造が完了したあとに、熟練ドライバーによるエンジン・トランスミッション・ブレーキの調整を行った上で出荷されるという念の入れようです。登場当初の価格(消費税込)は777万円からのスタートと、国産車としては高価なものの、当時の性能を考えれば納得できるユーザーも多かったようです。搭載されるパワートレイン構成自体に変化はありませんが、2007年の登場当初は最大出力480馬力・最大トルク588Nmなのに対して、2008年の改良には485馬力、2010年では530馬力、また2011年には550馬力、そして2017年には現在の570馬力へと年次改良を重ねるごとにアップデートされています。こうしたエンジン出力向上に合わせた形で、ボディの細部に至るまで改良が図られている点も見逃せません。
たとえば2010年の改良では、エンジンルームの隔壁にカーボン複合素材のストラットサポートバーを設定し、キャビン側ダッシュパネルにサポートメンバーを追加するなど、単に出力向上を図るだけでなく、そのパワーに耐えうるボディの補強も施されています。 また、足回りのチューニングはエンジン改良よりも多くの頻度でおこなわれ、ショックアブソーバーの特性変更や、サスペンション取り付け部の強化などを実施することで、度重なるエンジンの出力向上に対応しながらも、デイリーユースでも違和感のない上質な乗り心地を追求しているといいます。一方で、価格は最新の2024年モデルで1375万円から。最高額の「NISMO Special edition」では2915万円と、2007年のベースモデル3台分以上に相当します。改良とともに徐々に価格も高騰していることは多くのファンが気づいているようですが、その一方で国産スポーツカーが希少な現在では、単に価格だけでは語れないのかもしれません。生産台数については明らかになっていませんが、購入を検討する場合は早めに販売店に問い合わせたほうが良さそうです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
プラスチック汚染は、いまや「破壊的」なレベルに到達した:国連報告書が示す深刻な懸念と、問題解決への抜本的な道筋プラスチック汚染は、この地球に年間80兆円超の損失をもたらしている。国連の新たな報告書ではプラスチック依存による破壊的ともいえる代償が明確に示され、抜本的な対策に向けたロードマップも明らかにされた。
続きを読む »
国内人気No.1レースSUPER GTとは? GT500とGT300クラスのマシンやポイントシステム、レースの流れなどを解説国内で最も人気のあるレースがSUPER GT。 トヨタ、日産、ホンダが威信をかけて戦うGT500、世界のスーパーカーからGR86まで多くの車種が激闘を繰り広げるGT300。2クラスの混走レースは手に汗を握りっぱなしだ。 そんなSUPER GTのルールやマシンなどを解説。 #SUPERGT
続きを読む »